• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

イタリア人宣教師と日本語-イエズス会士ヴァリニャーノとサレジオ会士チマッティ-

研究課題

研究課題/領域番号 22720207
研究機関サレジオ工業高等専門学校

研究代表者

村田 昌巳  サレジオ工業高等専門学校, サレジオ工業高等専門学校一般教育(文系), 講師 (40390471)

キーワード日本語教育 / 異文化コミュニケーション / 日本語学 / 言語学 / イタリア語
研究概要

本研究は、イエズス会士ヴァリニャーノAlessandro Valignano (1539~1606)とサレジオ会士チマッティVincenzo Cimatti(1879~1965)を「宣教師と日本語」という観点から比較対照するものである。異文化コミュニケーションを通時的に分析・記述する「異文化コミュニケーション史」の研究をイタリア語話者の日本語習得に主眼を置いて実践することを目的としている。平成20年度科研費若手研究(B)に採択された『異文化コミュニケーションの史的研究-ヴィンチェンツォ・チマッティと日本語-』(研究期間:2年、課題番号:20720143)の発展的研究であるため、平成21年度の研究成果を本年度(平成22年度)に「ヴィンチェンツォ・チマッティと日本語-学習の方法-」(『サレジオ工業高等専門学校研究紀要』第36号所収)にまとめ、そこから平成22年度の研究目的たる「ヴァリニャーノ日本語学習関係文献収集及び調査」へと内容を深化・拡張させた。すでにヴァリニャーノに関して現段階で必要な文献はほぼ収集を完了したし、イエズス会聖三木図書館(東京都千代田区)等での調査活動からも平成23年度・平成24年度の研究の道筋がより明確となった。同じイタリア籍であっても時代の違いがそのまま大きくイタリア国およびイタリア語の違いという背景的情報の重要な差異に繋がるため、より広角的な視野にたった上で、両宣教師の日本語及び日本文化に対する姿勢・理解を調査研究することが必要との認識に達した。大局的な視点を失うことなく精緻な記述を研究期間満了時に完成させることを改めての目標としたい。(689文字)

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] ヴィンチェンツォ・チマッティと日本語-学習の方法-2010

    • 著者名/発表者名
      村田昌巳
    • 雑誌名

      サレジオ工業高等専門学校研究紀要

      巻: 第36号 ページ: 1-7

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi