• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

日中異文化交流における葛藤発生メカニズムの解明と介入教育手法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22720214
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 外国語教育
研究機関大阪大学

研究代表者

奥西 有理  大阪大学, 大学院・工学研究科, 講師 (50448156)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード異文化接触 / 異文化葛藤 / 中国人 / 日本人 / 異文化理解 / 異文化学習
研究概要

本研究では、日中異文化接触における葛藤発生のメカニズムを明らかにし、教育的アプローチによる葛藤解決手法を示すことを試みた。中国人ホスト、日本人ホスト、在日中国人留学生、及びニューカマーの中国人住民を対象として面接調査を行い、質的分析を実施したところ、「ルール依存」VS「人間関係依存」といった対比的価値観が葛藤原因となりうる可能性が示された。本研究の結果を基に、日本人向けの異文化間教育教材を作成した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 中国人留学生との対人交流における日本人ホストの異文化性認知2012

    • 著者名/発表者名
      奥西有理
    • 雑誌名

      留学生教育

      巻: 第17号 ページ: 99-105

  • [雑誌論文] 中国人ホストにおける日本人留学生との異文化接触:AUC-GS 学習モデルに基づく異文化への認知と対応の整理2010

    • 著者名/発表者名
      奥西有理、田中共子
    • 雑誌名

      岡山大学社会文化科学研究科紀要

      巻: 第30号 ページ: 65-79

  • [学会発表] 中国人祖父母の育児滞在をめぐる日中異文化葛藤と心理的変容:国際家族の家庭内規範に関する微視的分析2012

    • 著者名/発表者名
      奥西有理、田中共子
    • 学会等名
      多文化関係学会第11回大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2012-10-21
  • [学会発表] 中国系ニューカマーの留学と就労体験を通した心理的葛藤と行動変容:日中文化差の調整過程をめぐる分析2012

    • 著者名/発表者名
      奥西有理
    • 学会等名
      異文化間教育学会第33回大会
    • 発表場所
      立命館アジア太平洋学会
    • 年月日
      2012-06-10
  • [学会発表] 日本人ホストと中国人ゲストは異文化接触をどのように受け止めたか2011

    • 著者名/発表者名
      奥西有理
    • 学会等名
      日本質的心理学会第8回大会準備委員会企画シンポジウム:文化の生成と変容の最前線
    • 発表場所
      安田女子大学
    • 年月日
      2011-11-27
  • [学会発表] 中国人留学生の日本文化取り入れ行為における文化的気づきを異文化変容2011

    • 著者名/発表者名
      奥西有理
    • 学会等名
      日本質的心理学会第8回大会
    • 発表場所
      安田女子大学
    • 年月日
      2011-11-26

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi