• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

令前木簡と古代文書の機能論的検討による日本における古代文書行政成立史の研究

研究課題

研究課題/領域番号 22720260
研究機関独立行政法人国立文化財機構 奈良文化財研究所

研究代表者

山本 崇  独立行政法人国立文化財機構 奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 主任研究員 (00359449)

キーワード令前木簡 / 文書行政 / 帳簿
研究概要

本申請研究は、研究がまだ途についたばかりの令前の文書木簡を主たる対象とし、樹種をはじめとした木簡のモノに即した検討と、古文書との比較研究の成果とを踏まえつつ、日本における文書行政の成立過程を明らかにせんとするものである。初年度は、令前木簡、帳簿などの古文書史料の熟覧調査及び写真撮影によるデータ収集に努めるとともに、全国出土の令前木簡の現物を借用し、資料の展示公開をおこなった。
資料の熟覧調査及びデータ収集は、資料館の展示事業や、研究代表者が勤務する奈良文化財研究所と桜井市教育委員会とがおこなった連携研究等の機会を利用し、効率的にすすめた。今年度に対象とした史料は、奈良県安倍寺跡、大阪府難波宮跡、同桑津遺跡、同細工谷遺跡、同森の宮遺跡、兵庫県三条九ノ坪遺跡、静岡県神明原・元宮川遺跡、埼玉県小敷田遺跡、滋賀県北大津遺跡、同西河原遺跡群、同十里遺跡、同南滋賀遺跡、長野県屋代遺跡、福岡県元岡・桑原遺跡、同井上薬師堂遺跡から出土した木簡であるが、これにより、奈良県内の遺跡から出土した木簡を除くほとんどの令前木簡の熟覧・写真撮影を終えることができた。調査知見や再釈読の成果は「木簡黎明」展図録の解説原稿等に記したが、同展は1万名余りの観覧者を得、概して好評を博した。今年度調査した令前木簡のうち、赤外線機器の技術の進歩によりとりわけ顕著な成果が認められた北大津遺跡の音義木簡について、新たな釈文を学会にて発表した。また、古代文書のうち帳簿との関係を検討する史料として、東京芸術大学蔵延喜5年観世音寺資財帳のカラーポジを借用し、記載内容や書誌の検討をおこなった。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 一九七七年以前出土の木簡(三二) 奈良・藤原宮跡2010

    • 著者名/発表者名
      山本崇(単著)
    • 雑誌名

      木簡研究

      巻: 第32号 ページ: 122-124

  • [雑誌論文] 平城京の建設-条坊と条里2010

    • 著者名/発表者名
      山本崇(単著)
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 112号 ページ: 23-28

  • [雑誌論文] 紹介 沖森卓也著『日本古代の文字と表記』2010

    • 著者名/発表者名
      山本崇(単著)
    • 雑誌名

      日本史研究

      巻: 576号 ページ: 80

    • 査読あり
  • [学会発表] 北大津遺跡の調査と木簡の再釈読2011

    • 著者名/発表者名
      近藤滋・大橋信弥・山本崇(共同)
    • 学会等名
      木簡学会第32回研究集会
    • 発表場所
      奈良(奈良文化財研究所)
    • 年月日
      2011-12-04
  • [学会発表] 廃都後の平城宮-奈良時代末から平安時代初期までの平城旧宮2011

    • 著者名/発表者名
      山本崇(単独)
    • 学会等名
      都城制研究集会「都城の廃絶とその後」
    • 発表場所
      奈良(奈良女子大学)
    • 年月日
      2011-02-12
  • [図書] 奈良文化財研究所『平城宮発掘調査報告17-第一次大極殿院地域の調査2(本文)』(奈良文化財研究所学報第86冊)のうち「第IV章1 木簡」「第V章2 史料からみた第一次大極殿院地区」2011

    • 著者名/発表者名
      山本崇(単著)
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      奈良文化財研究所
  • [図書] 木簡学会編(共著)『木簡から古代がみえる』(岩波新書新赤版1256)のうち「37年後の復活(胡桃館木簡)」2010

    • 著者名/発表者名
      山本崇(単著)
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      岩波書店
  • [図書] 木簡黎明-飛鳥に集う古の文字たち(飛鳥資料館図録第53冊)2010

    • 著者名/発表者名
      山本崇(責任編集)
    • 総ページ数
      80
    • 出版者
      奈良文化財研究所飛鳥資料館
  • [図書] 奈良文化財研究所飛鳥資料館編『木簡黎明-飛鳥に集う古の文字たち』(飛鳥資料館カタログ第23冊)のうち「第I期展示木簡」「第II期展示木簡」「第III期展示木簡」2010

    • 著者名/発表者名
      山本崇(単著)
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      奈良文化財研究所飛鳥資料館
  • [図書] 奈良文化財研究所編『図説 平城京事典』のうち「内裏」「続日本紀」など25項目2010

    • 著者名/発表者名
      山本崇(単著)
    • 総ページ数
      596
    • 出版者
      柊風舎

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi