• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

令前木簡と古代文書の機能論的検討による日本における古代文書行政成立史の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22720260
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 日本史
研究機関独立行政法人国立文化財機構・奈良文化財研究所 (2012)
独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所 (2010-2011)

研究代表者

山本 崇  独立行政法人国立文化財機構・奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 主任研究員 (00359449)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード木簡
研究概要

本申請研究は、大宝令制以前の文書木簡を主たる対象とし、日本における文書行政の成立過程を明らかにせんとするものである。全国から出土した七世紀木簡を一堂に会した「木簡黎明」展を飛鳥資料館で開催したほか、木簡の熟覧調査、写真撮影による成果を踏まえ、令前の紙の文書と木簡の関係を考究する総論的な論考「オシテフミ考」をまとめた。

  • 研究成果

    (34件)

すべて 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (23件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 二〇一一年出土の木簡 奈良・藤原京跡2012

    • 著者名/発表者名
      木村理恵・山本崇(共著)
    • 雑誌名

      木簡研究

      巻: 第34号 ページ: 14-15

  • [雑誌論文] 一九七七年以前出土の木簡(三四) 奈良・藤原宮跡2012

    • 著者名/発表者名
      山本崇(単著)
    • 雑誌名

      木簡研究

      巻: 第34号 ページ: 118-119

  • [雑誌論文] 一九七七年以前出土の木簡(三四) 秋田・小谷地遺跡2012

    • 著者名/発表者名
      高橋学・五十嵐祐介・山本崇(共著)
    • 雑誌名

      木簡研究

      巻: 第34号 ページ: 123-124

  • [雑誌論文] 本誌未掲載出土事例略報(一) 石川・普正寺遺跡(1)2012

    • 著者名/発表者名
      山本崇(単著)
    • 雑誌名

      木簡研究

      巻: 第34号 ページ: 130

  • [雑誌論文] 本誌未掲載出土事例略報(一) 石川・普正寺遺跡(2)2012

    • 著者名/発表者名
      山本崇(単著)
    • 雑誌名

      木簡研究

      巻: 第34号 ページ: 130

  • [雑誌論文] 本誌未掲載出土事例略報(一) 新潟・平林城跡2012

    • 著者名/発表者名
      山本崇(単著)
    • 雑誌名

      木簡研究

      巻: 第34号 ページ: 131

  • [雑誌論文] 本誌未掲載出土事例略報(一) 新潟・牧目館跡2012

    • 著者名/発表者名
      山本崇(単著)
    • 雑誌名

      木簡研究

      巻: 第34号 ページ: 131

  • [雑誌論文] オシテフミ考―大宝令制以前の文書について2012

    • 著者名/発表者名
      山本崇(単著)
    • 雑誌名

      文化財論叢IV 奈良文化財研究所創立60周年記念論文集 (奈良文化財研究所学報)

      巻: 第92冊 ページ: 425-442

  • [雑誌論文] 藤原宮木簡の樹種2012

    • 著者名/発表者名
      山本崇・藤井裕之(共著)
    • 雑誌名

      奈良文化財研究所紀要2012 (奈良文化財研究所)

      ページ: 117-118

  • [雑誌論文] 埋もれた大宮びとの横顔」展に寄せて―木簡の「御史官」は国史編纂官?2012

    • 著者名/発表者名
      山本崇(単著)
    • 雑誌名

      読売新聞(文化欄)

      巻: (依頼原稿)

  • [雑誌論文] 壬申の乱と飛鳥寺西の広場―小墾田兵庫をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      山本崇(単著)
    • 雑誌名

      明日香風

      巻: 第122号 ページ: 8-13

  • [雑誌論文] 廃都後の平城宮―奈良時代末から平安時代初期までの平城旧宮2012

    • 著者名/発表者名
      山本崇(単著)
    • 雑誌名

      奈良女子大学古代学学術研究センター編集・発行『都城制研究(6) 都城の廃絶とその後』

      ページ: 62-75

  • [雑誌論文] 平安時代の即位儀とその儀仗―文安御即位調度図考2012

    • 著者名/発表者名
      山本崇(単著)
    • 雑誌名

      立命館文学、杉橋隆夫教授退職記念論集

      巻: 624号 ページ: 103-118

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 東面北門周辺の出土木簡と宮内省・中務省2012

    • 著者名/発表者名
      山本崇(単著)
    • 雑誌名

      藤原宮木簡三(奈良文化財研究所史料第88冊) 奈良文化財研究所編(責任編集・山本崇)

      ページ: 22-29

  • [雑誌論文] 二〇一〇年出土の木簡奈良・藤原宮跡2011

    • 著者名/発表者名
      山本崇(単著)
    • 雑誌名

      木簡研究

      巻: 第33号 ページ: 114-146

  • [雑誌論文] 一九七七年以前出土の木簡(三三) 滋賀・北大津遺跡2011

    • 著者名/発表者名
      濱修・山本崇(共著)
    • 雑誌名

      木簡研究

      巻: 第33号 ページ: 144-146

  • [雑誌論文] 朝堂院朝庭の調査(飛鳥藤原第163 次)2011

    • 著者名/発表者名
      若杉智宏・森先一貴・山本崇(共著)
    • 雑誌名

      奈良文化財研究所紀要2011 (奈良文化財研究所)

      ページ: 82-90

  • [雑誌論文] 史料からみた第一次大極殿院地区2011

    • 著者名/発表者名
      山本崇(単著)
    • 雑誌名

      奈良文化財研究所編 『平城宮発掘調査報告-第一次大極殿院地域の調査2』 (奈良文化財研究所学報) 第V章-2

      巻: 第84冊 ページ: 253-298

  • [雑誌論文] 一九七七年以前出土の木簡(三二) 奈良・藤原宮跡2010

    • 著者名/発表者名
      山本崇(単著)
    • 雑誌名

      木簡研究

      巻: 第32号 ページ: 122-124

  • [雑誌論文] 第I期展示木簡、第II期展示木簡、第III期展示木簡 奈良文化財研究所飛鳥資料館編2010

    • 著者名/発表者名
      山本崇(単著)
    • 雑誌名

      木簡黎明―飛鳥に集う古の文字たち』飛鳥資料館カタログ

      巻: 第23冊 ページ: 8-13

  • [雑誌論文] 平城京の建設―条坊と条里2010

    • 著者名/発表者名
      山本崇(単著)
    • 雑誌名

      季刊考古学、平城京特集

      巻: 第112号 ページ: 23-28

  • [雑誌論文] 平城宮木簡の樹種2010

    • 著者名/発表者名
      山本崇・藤井裕之(共著)
    • 雑誌名

      奈良文化財研究所紀要2010 (奈良文化財研究所)

      ページ: 66-67

  • [雑誌論文] 朝堂院回廊・大極殿院回廊の調査―第160次2010

    • 著者名/発表者名
      山本崇・高橋知奈津・豊島直博・若杉智宏・石田由紀子(共著)
    • 雑誌名

      奈良文化財研究所紀要2010 (奈良文化財研究所)

      ページ: 80-90

  • [学会発表] 古代宮廷の宴―木簡が語る食材2012

    • 著者名/発表者名
      山本崇(単独)
    • 学会等名
      奈良の食文化研究会招待講演
    • 発表場所
      奈良(奈良市生涯学習センター)
    • 年月日
      2012-05-20
  • [学会発表] 平安時代の即位儀とその儀仗―文安御即位調度図考2011

    • 著者名/発表者名
      山本崇(単独)
    • 学会等名
      日本史研究会古代史部会、『日本史研究』第607号
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2011-12-19
  • [学会発表] 北大津遺跡の調査と木簡の再釈読2011

    • 著者名/発表者名
      近藤滋・大橋信弥・山本崇(共同)
    • 学会等名
      木簡学会第32回研究集会
    • 発表場所
      奈良(奈良文化財研究所)
    • 年月日
      2011-12-04
  • [学会発表] 2011 年全国出土の木簡2011

    • 著者名/発表者名
      山本崇(単独)
    • 学会等名
      木簡学会第33回研究集会
    • 発表場所
      奈良(奈良文化財研究所)
    • 年月日
      2011-12-04
  • [学会発表] 廃都後の平城宮―奈良時代末から平安時代初期までの平城旧宮2011

    • 著者名/発表者名
      山本崇(単独)
    • 学会等名
      都城制研究集会「都城の廃絶とその後」
    • 発表場所
      奈良(奈良女子大学)
    • 年月日
      2011-02-12
  • [学会発表] 胡桃館遺跡出土木簡釈読の経緯2011

    • 著者名/発表者名
      山本崇(単独)
    • 学会等名
      第1回胡桃館遺跡調査検討委員会
    • 発表場所
      秋田県北秋田市(北秋田市中央公民館)
    • 年月日
      2011-02-02
  • [図書] 埋もれた大宮びとの横顔―藤原宮東面北門周辺の木簡 (展示リーフレット)2012

    • 著者名/発表者名
      奈良文化財研究所都城発掘調査部(飛鳥・藤原地区)史料研究室編(責任編集・山本崇)
    • 総ページ数
      1-6
  • [図書] 藤原宮木簡三 (奈良文化財研究所史料第88冊) 図版67 プレート2012

    • 著者名/発表者名
      奈良文化財研究所編(責任編集・山本崇)
    • 総ページ数
      1-252
  • [図書] 平城宮発掘調査報告-第一次大極殿院地域の調査2 (奈良文化財研究所学報第84冊), 「木簡」2011

    • 著者名/発表者名
      奈良文化財研究所編(共著), 山本崇(単著)
    • 総ページ数
      101-120
  • [図書] 木簡黎明―飛鳥に集う古の文字たち (飛鳥資料館図録第53冊)2010

    • 著者名/発表者名
      奈良文化財研究所飛鳥資料館編(責任編集・山本崇)
    • 総ページ数
      1-80
  • [図書] 木簡から古代がみえる, 「37年後の復活(胡桃館木簡)」2010

    • 著者名/発表者名
      木簡学会編(共著), 山本崇(単著)
    • 総ページ数
      193-200
    • 出版者
      岩波新書新赤版1256

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi