研究課題
若手研究(B)
本申請研究は、大宝令制以前の文書木簡を主たる対象とし、日本における文書行政の成立過程を明らかにせんとするものである。全国から出土した七世紀木簡を一堂に会した「木簡黎明」展を飛鳥資料館で開催したほか、木簡の熟覧調査、写真撮影による成果を踏まえ、令前の紙の文書と木簡の関係を考究する総論的な論考「オシテフミ考」をまとめた。
すべて 2012 2011 2010
すべて 雑誌論文 (23件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) 図書 (5件)
木簡研究
巻: 第34号 ページ: 14-15
巻: 第34号 ページ: 118-119
巻: 第34号 ページ: 123-124
巻: 第34号 ページ: 130
巻: 第34号 ページ: 131
文化財論叢IV 奈良文化財研究所創立60周年記念論文集 (奈良文化財研究所学報)
巻: 第92冊 ページ: 425-442
奈良文化財研究所紀要2012 (奈良文化財研究所)
ページ: 117-118
読売新聞(文化欄)
巻: (依頼原稿)
明日香風
巻: 第122号 ページ: 8-13
奈良女子大学古代学学術研究センター編集・発行『都城制研究(6) 都城の廃絶とその後』
ページ: 62-75
立命館文学、杉橋隆夫教授退職記念論集
巻: 624号 ページ: 103-118
藤原宮木簡三(奈良文化財研究所史料第88冊) 奈良文化財研究所編(責任編集・山本崇)
ページ: 22-29
巻: 第33号 ページ: 114-146
巻: 第33号 ページ: 144-146
奈良文化財研究所紀要2011 (奈良文化財研究所)
ページ: 82-90
奈良文化財研究所編 『平城宮発掘調査報告-第一次大極殿院地域の調査2』 (奈良文化財研究所学報) 第V章-2
巻: 第84冊 ページ: 253-298
巻: 第32号 ページ: 122-124
木簡黎明―飛鳥に集う古の文字たち』飛鳥資料館カタログ
巻: 第23冊 ページ: 8-13
季刊考古学、平城京特集
巻: 第112号 ページ: 23-28
奈良文化財研究所紀要2010 (奈良文化財研究所)
ページ: 66-67
ページ: 80-90