• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

衛星写真とスタイン・ヘディン地図を用いた探検隊調査地の解明に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22720275
研究機関国立情報学研究所

研究代表者

西村 陽子  国立情報学研究所, コンテンツ科学研究系, 研究員 (70455195)

キーワード考古学 / 東洋史 / 地理情報システム(GIS)
研究概要

本研究は、20世紀初頭のシルクロード地域を探検したスタイン(Aurel Stein)と(Sven Hedin)の地図をデジタル化して解析することで、所在地が不明となっている探検隊の調査対象地点を系統的に解明することを目的とする。スタインらの地図には、作成技術上の制約から地域ごとに異なる誤差が存在する。本計画では、(1)スタイン及びヘディン地図上の誤差の発生状況を解明する。(2)(1)で判明した地図の誤差情報を用いて地図上に描かれた遺跡の近傍点の誤差を算出し、これに基づいて遺跡の現在位置を推定する。次に現地文物局の研究者と協力し、スタインらが残した遺跡の写真・平面図と現状の照合を行う。これを繰り返すことで20世紀初頭のシルクロード探検隊調査地の全貌解明を目指す。本計画の特徴は、これまで注目されることの無かった古地図の誤差に注目し、そのデータを蓄積することによって、地図上に描かれた地物の実際の位置を算出するところにある。そこで、初年度は研究を進めるための基礎情報と古地図の誤差データの収集を集中的に行った。データ収集にはGoogle Earth(以下、GE)を利用し、GE上にピンを刺すことで位置情報を取得した。取得したデータは、情報学専門の研究協力者が誤差計算を行い、データとして保存している。また、ヘディンのCentral Asia Mapの高解像度画像の撮影を行い、GEで閲覧できる環境を整えるための基礎とし、次年度以降の調査利用に備えた。次に、平成22年度の調査対象地域としては、第一にトルファン地区の遺跡について、誤差に基づいた同定作業を行った。その結果、トルファン地域において、探検隊が調査した遺跡の全貌をほぼ明らかにすることができ、その結果を論文として発表した。さらに第二の調査対象として、コータン地区を対象に地図の誤差にもとづいて遺跡同定を行い、その結果を検証するために現地調査を行った。両地域において誤差を用いて遺跡位置を特定することで、本研究の手法が有効であることを示した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] スタイン地図と衛星画像を用いたタリム盆地の遺跡同定手法と探検隊考古調査地の解明2010

    • 著者名/発表者名
      西村陽子・北本朝展
    • 雑誌名

      敦煌写本研究年報

      巻: 第4号 ページ: 209-245

  • [雑誌論文] 和田古代遺址的重新定位-斯坦因地圖與衛星圖像的勘定與解讀2010

    • 著者名/発表者名
      西村陽子・北本朝展
    • 雑誌名

      唐研究

      巻: 第16巻 ページ: 169-223

  • [雑誌論文] スタイン地図とGoogle Earthを用いた名寄せと場寄せに基づくシルクロード探検隊遺跡の解明2010

    • 著者名/発表者名
      西村陽子・北本朝展
    • 雑誌名

      人文科学とコンピュータシンポジウム じんもんこん2010論文集

      巻: 全一巻 ページ: 255-262

    • 査読あり
  • [学会発表] 和田與吐魯番古代遺址的重新定位-西方考古探險隊地圖與衛星圖像的對比研究2010

    • 著者名/発表者名
      西村陽子
    • 学会等名
      北京大学国際漢学家研修基地第四次国際漢学報告会
    • 発表場所
      北京大学中国古代史研究中心(招待講演)
    • 年月日
      2010-10-22

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi