• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

弥生時代小型青銅器の製作技法に関する基礎的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22720290
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 考古学
研究機関九州大学

研究代表者

田尻 義了  九州大学, 比較社会文化研究科(研究院), 准教授 (50457420)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
キーワード弥生時代 / 青銅器 / 製作技術 / 地球科学 / EPMA / LA-ICP-MS / 微量元素
研究概要

本研究では、弥生時代の小型青銅製品の詳細な調査を行った結果、鋳型素材の判別が可能となった。これは石製鋳型と土製鋳型によって青銅器の表面に残る痕跡が異なっているためである。この原理を応用して、遠隔地で出土した青銅器の製作に用いた鋳型素材を復元し、どこの生産地で製作されたものかどうかを判別することができた。その結果、生産地と消費地を結びつけることができ、青銅器の流通体系が明らかとなった。また、鋳型石材の産地同定を地球科学的分析手法でおこない、石材の入手方法や加工方法を明らかにすることができ青銅器製作技術の一端が解明できた。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2014 2013 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (10件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 関東地方における弥生時代小形?製鏡について2014

    • 著者名/発表者名
      田尻 義了
    • 雑誌名

      東アジア古文化論攷

      ページ: 154-166

  • [雑誌論文] 地球科学的解析に基づく北部九州に産する弥生時代青銅器鋳型石材の産地同定‐地球科学と考古学の融合研究の一例‐2013

    • 著者名/発表者名
      足立 達朗、田尻 義了、小山内 康人、中野 伸彦、米村 和紘、田中 良之、石田 智子
    • 雑誌名

      MAGMA

      巻: 95 ページ: 1-12

  • [雑誌論文] 弥生時代小型青銅器の生産と展開について-貝輪系銅釧を中心に-2013

    • 著者名/発表者名
      田尻 義了
    • 雑誌名

      大和弥生文化の会

      ページ: 521-531

  • [雑誌論文] 弥生時代北部九州における鋳型石材の原産地同定と鋳型素材の加工と流通2012

    • 著者名/発表者名
      田尻 義了、足立 達朗、中野 伸彦、米村和紘、小山内 康人、田中 良之
    • 雑誌名

      日本考古学

      巻: 第33号 ページ: 95-112

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 菊池川流域における小形?製鏡と赤色顔料について2011

    • 著者名/発表者名
      田尻 義了
    • 雑誌名

      菊池川流域の景観史研究 春田直紀編

      ページ: 26-44

  • [雑誌論文] 韓半島における倭系青銅器2010

    • 著者名/発表者名
      田尻 義了
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 第113号 ページ: 48-51

  • [学会発表] 研磨による武器形青銅器の整形と変形-3Dレプリカを用いた武器形青銅器の研磨進行実験から-2013

    • 著者名/発表者名
      吉田広, 塚本敏夫, 宮井善朗, 田尻 義了,宮里修
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会
    • 年月日
      2013-08-24
  • [学会発表] 終末期朝鮮半島青銅器文化の製作技術2013

    • 著者名/発表者名
      宮里修, 田尻 義了
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会
    • 年月日
      2013-08-24
  • [学会発表] 弥生時代後期青銅鏡を巡る諸問題-筑後・嘉穂地域の動向-2013

    • 著者名/発表者名
      田尻 義了
    • 学会等名
      九州考古学会
    • 年月日
      2013-07-20
  • [学会発表] 弥生時代青銅器の鋳型素材流通論2012

    • 著者名/発表者名
      田尻 義了
    • 学会等名
      アジア鋳造技術史学会
    • 年月日
      2012-08-26
  • [学会発表] The technology transfer of the Bronze Production-The spread and transformation of the bronze artifacts production technology in the Yayoi period-2012

    • 著者名/発表者名
      Y,Tajiri
    • 学会等名
      Society of East Asian Archaeology5
    • 年月日
      2012-06-09
  • [学会発表] 鋳型研究の現状と課題2011

    • 著者名/発表者名
      田尻義了
    • 学会等名
      考古出土模具学術交流工作坊
    • 年月日
      2011-08-05
  • [学会発表] 矢部川中流域における弥生時代の青銅器鋳型石材の採石・加工場の同定2011

    • 著者名/発表者名
      田尻義了・足立達朗・中野伸彦・米村和紘・小山内康人・田中良之
    • 学会等名
      平成23年度九州考古学会・日本地質学会西日本支部合同大会
    • 年月日
      2011-07-09
  • [学会発表] 九州大学キャンパスに眠る埋蔵文化財-元寇防塁を中心に-2010

    • 著者名/発表者名
      田尻義了
    • 学会等名
      九州大学図書館第39回貴重文物講習会
    • 年月日
      2010-12-17
  • [学会発表] 弥生時代弥生時代における青銅器鋳型石材の原産地推定2010

    • 著者名/発表者名
      田尻義了・足立達朗・中野伸彦・小山内康人・田中良之
    • 学会等名
      九州考古学会平成22年度総会研究発表
    • 年月日
      2010-11-28
  • [学会発表] 東北アジアにおける弥生時代小形イ方製鏡の展開2010

    • 著者名/発表者名
      田尻義了
    • 学会等名
      第9回九州考古学会・嶺南考古学会合同考古学大会
    • 年月日
      2010-07-11
  • [図書] 弥生時代の青銅器生産体制2012

    • 著者名/発表者名
      田尻 義了
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      九州大学出版会

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi