• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

核・生物・化学セキュリティと国際法:汎用物質の平和利用確保のための規律メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 22730040
研究機関青山学院大学

研究代表者

阿部 達也  青山学院大学, 国際政治経済学部, 准教授 (80511972)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
キーワード国際法 / 軍備管理 / 化学兵器 / 化学セキュリティ / 不拡散
研究概要

本研究の目的は、核・生物・化学セキュリティの問題が国際法によってどのように取り扱われているかを規範的・制度的観点から考察し、汎用物質の平和利用を確保するための規律メカニズムが有している特徴と課題を明らかにすることにある。
研究の最終年度にあたる平成25年度は、研究代表者が化学兵器禁止条約の実施機関である政府間国際機関(化学兵器禁止機関(OPCW))の実務に引き続き関わったことを踏まえて、対象を主として化学セキュリティ問題(シリアにおける化学兵器問題を含む)の1つに絞って本研究をまとめる作業を行った。
具体的には、化学兵器禁止機関(OPCW)の関連会合(平成25年4月の第3回運用検討会議、12月の第18回締約国会議、平成26年3月の第75回執行理事会)の機会を利用して、当該問題に対する化学兵器禁止機関の取り組みについて最新の情報を収集するとともに、これまでに得られた文献および情報の包括的な分析を行った。
以上を基礎として、本研究の成果を、1)国家に対する不拡散と(2)非国家主体に対する不拡散の2つの角度から取り上げて史的展開に即しつつまとめ論文の形式によって発表する予定である。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi