• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

方法論的進化を遂げる実証研究と独禁法ルールとのマッチングに関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22730043
研究機関北海道大学

研究代表者

中川 晶比兒  北海道大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 准教授 (20378516)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード社会法学 / 独占禁止法 / 法的推論 / motivated reasoning / 確証バイアス / 目的論
研究概要

今年度は、経済学と法学との対話を促進する方法を検討すると共に、経済学の経験的知見が信頼できる形で得られない場合の独禁法適用のあり方について検討した。第一に、なぜ同じ問題について意見の対立が発生し、意見を異にする者の間で議論がうまく成立しないのかを、心理学・政治学の知見を用いて分析した。意見の異なる他者を理解するには、法的推論過程において、事実の明白性・曖昧さの認識、各人の持つ事実命題の違い、政策的志向の違いをチェックする必要がある。経験則からして事実関係が明白だと考える立場は経済理論への依拠を必要としないが、相対的に事実関係が曖昧だと考える立場は経済理論への依拠を強める、という判決に見られる現象を説明できる。第二に、異なる意見の者同士がより生産的な議論をするには、政策的志向を操作する方策を取るべきであることを提唱した。いかなる学問も、選択的情報処理を行うことを前提としているから、異なる情報に基づいて判断を下す者同士で議論を成立させるためには、両者の結論が重なる領域を創出する必要がある。独禁法の解釈論的帰結としては、買い手のニーズに対応する市場全体での柔軟性を保護することが独禁法の目的であるという形で、目的解釈を変更することになる。これらの研究成果は、国際シンポジウムで報告し、英文で成果を公表した。最後に、独禁法ルールの背景となる一般的な事実命題が、経済的知見をもってしても曖昧な場合の対処である。曖昧さをめぐって争いがある場合には、経験則(実証分析の蓄積)と経済理論のそれぞれの射程を見極めることによっていずれかに依拠するかを決める。他方で、科学的知見の曖昧さについて意見の一致がある場合には、曖昧さをどこまで許容するかは法政策の側が社会的要請も考慮して決定するという立場が有力である。今後さらに検討を進め、公表済みの成果も合わせて2013年に日本語で学会報告を予定している。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Toward a Dialogistic Competition Policy2013

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Nakagawa
    • 雑誌名

      新世代法政策学研究

      巻: 20 ページ: 171-199

    • URL

      http://www.juris.hokudai.ac.jp/gcoe/journal/LPG_vol20/20_4.pdf

  • [雑誌論文] コンビニ特徴的業務の独占禁止法に基づく差止請求2013

    • 著者名/発表者名
      中川晶比兒
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1451号 ページ: 4―5

  • [雑誌論文] 複数事業者が弊害発生に関与する私的独占と課徴金2012

    • 著者名/発表者名
      中川晶比兒
    • 雑誌名

      北大法学論集

      巻: 63巻2号 ページ: 477-506

    • URL

      http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/49789/1/HLR63-2_007.pdf

    • 査読あり
  • [学会発表] Toward a Dialogistic Reformulation of Competition Theory

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Nakagawa
    • 学会等名
      北大グローバルCOE国際シンポジウム "Establishing a New Global Law and Policy for Multi-Agential Governance"
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
  • [備考] 北海道大学学術成果コレクション:HUSCAP

    • URL

      http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/handle/2115/49789

  • [備考] 新世代法政策学研究

    • URL

      http://www.juris.hokudai.ac.jp/gcoe/journal/LPG_vol20/20_4.pdf

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi