• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

医的侵襲行為の刑法上の正当化の根拠と限界に関する比較法的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22730056
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 刑事法学
研究機関名古屋大学

研究代表者

古川 伸彦  名古屋大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 准教授 (00334293)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
キーワード刑事法学 / 刑法 / 犯罪論 / 刑事過失論 / 過失の競合 / 仮定的同意
研究概要

本研究は、医的侵襲行為が原因となって患者の死傷結果が発生した事件・事故について、医師・医療関係者の刑事責任の適正な根拠と限界を探究し、それによってその責任の不当な拡張を防止するために、刑法理論上検討する必要のある問題のうち、「刑事過失」、「過失競合」、「危険引受け」、「推定的同意」、「仮定的同意」などに関して、わが国およびドイツにおける議論の精査・分析を通じて、わが国およびドイツにおいて共通して注目されるべき複数の重要な判例に対して、理論的な検討を深めることができた。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2014 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (4件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 過失競合事案における注意義務の重畳関係の論定2013

    • 著者名/発表者名
      古川伸彦
    • 雑誌名

      刑法雑誌

      巻: 52巻3号 ページ: 297-313

  • [雑誌論文] [刑事裁判例批評]松山地裁平成22年5月12日判決(裁判所ウェブサイト)2011

    • 著者名/発表者名
      古川伸彦
    • 雑誌名

      刑事法ジャーナル

      巻: 29号 ページ: 108-114

  • [雑誌論文] ドイツにおける事故と過失―医師の刑事責任の限定?―2011

    • 著者名/発表者名
      古川伸彦
    • 雑誌名

      刑事法ジャーナル

      巻: 28号 ページ: 22-28

  • [学会発表] [判例研究]最高裁平成 21年12月 7日第二小法廷決定(刑集 63巻11号2641頁)2013

    • 著者名/発表者名
      古川伸彦
    • 学会等名
      刑事判例研究会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2013-02-09
  • [学会発表] 過失競合事案における注意義務の重畳関係の論定2012

    • 著者名/発表者名
      古川伸彦
    • 学会等名
      日本刑法学会第90回大会共同研究分科会I
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2012-05-20
  • [学会発表] いわゆる過失競合事案における過失認定上の問題に関する管見2011

    • 著者名/発表者名
      古川伸彦
    • 学会等名
      最高検察庁特殊過失専門委員会
    • 発表場所
      最高検察庁
    • 年月日
      2011-11-18
  • [学会発表] 過失の競合と予見可能性2011

    • 著者名/発表者名
      古川伸彦
    • 学会等名
      日本刑法学会第89回大会ワークショップ1
    • 発表場所
      法政大学
    • 年月日
      2011-05-29
  • [図書] 「医的侵襲行為の正当化と『仮定的同意』論―ドイツ刑事判例に現れた考え方を中心に」髙山佳奈子(編)山口厚先生献呈論文集2014

    • 著者名/発表者名
      古川伸彦
    • 出版者
      成文堂(刊行予定、脱稿済・掲載決定・頁数未定)(仮題)
  • [図書] 「いわゆる過失競合事案における過失認定の在り方について」川端博ほか(編)『理論刑法学の探究⑤』2012

    • 著者名/発表者名
      古川伸彦
    • 総ページ数
      1-32
    • 出版者
      成文堂
  • [図書] 「過失犯―薬害エイズ・厚生省ルート事件―」松原芳博(編)『刑法の判例〔総論〕』2011

    • 著者名/発表者名
      古川伸彦
    • 総ページ数
      138-157
    • 出版者
      成文堂

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi