• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

団体訴権としての利益剥奪請求権に関する基礎理論的考察

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22730071
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 民事法学
研究機関一橋大学

研究代表者

角田 美穂子  一橋大学, 大学院・法学研究科, 准教授 (10316903)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
キーワード競争秩序 / 消費者契約法 / ドイツ不正競争防止法 / 団体訴訟
研究概要

消費者の集団的利益の保護のあり方として、違法行為によって事業者が得た収益を剥奪する利益剥奪請求権を消費者団体に認めているドイツ不正競争防止法上の制度について、その実体法上の基礎理論の探究を目的としながら、より射程の広い、競争法と民法、競争秩序と一般契約法の関係という総論的検討もおこなった。その成果として、日本の消費者契約法を市場法という観点から捉えなおす可能性、「情報と交渉力の格差テーゼ」(消費者契約法1条)のなかでも「交渉力」概念が秘める可能性について検討を加えた。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 消費者契約法の私法体系上の独自性-10年の経験と課題2011

    • 著者名/発表者名
      角田美穂子
    • 雑誌名

      NBL

      巻: 958号 ページ: 20-29

  • [雑誌論文] 金の先物取引における将来の金の価格の重要事項該当性-平成二二年三月三〇日最高裁第三小法廷判決(平成二〇年(受)第九〇九号損害賠償、立替金請求事件)判時二〇七五号三二頁、判タ一三二一号八八頁、裁判集民事二三三号三一一頁2011

    • 著者名/発表者名
      角田美穂子
    • 雑誌名

      民商法雑誌

      巻: 114巻1号 ページ: 98-104

  • [雑誌論文] 書評・吉田克己編著『競争秩序と公私協働』2011

    • 著者名/発表者名
      角田美穂子
    • 雑誌名

      公正取引

      巻: 728号 ページ: 93

  • [学会発表] 日本私法学会、消費者契約法の私法体系上の独自性-10年の経験と課題2011

    • 著者名/発表者名
      角田美穂子
    • 学会等名
      統一テーマ:消費者契約法の10年
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2011-10-10
  • [図書] Case that decided whether Gold Futeres Prices are "Important Matters" under the Consumer Contract Act2012

    • 著者名/発表者名
      Mihoko Sumida
    • 総ページ数
      103-109
    • 出版者
      Supreme Court
  • [図書] 「消費者契約法1条の私法体系上の位置づけに関する覚書-ドイツ連邦労働裁判所の労働関係の合意解約をめぐる判例の展開からの示唆」、『津谷裕貴弁護士追悼論文集・消費者取引と法』(民事法研究会、2011年)所収2011

    • 著者名/発表者名
      角田美穂子
    • 総ページ数
      843, 110-145
  • [図書] EC不公正取引方法指令をめぐる問題2011

    • 著者名/発表者名
      角田美穂子
    • 総ページ数
      594, 267-277
    • 出版者
      日本評論社

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi