• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

三角関係型不当利得の国際的動向

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22730099
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 民事法学
研究機関香川大学

研究代表者

瀧 久範  香川大学, 法学部, 准教授 (40508636)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
キーワード民法 / 不当利得 / 銀行取引 / 振込
研究概要

多数当事者間の不当利得当事者決定問題について、振込事故のケースを中心に、諸外国の法制度および法理論を分析した。その結果、銀行の受領者に対する不当利得返還請求権の成否について、受領者が支払人に対して債権を有していることが重要なファクターとなっているが、そのことと銀行の支払行為との関係は議論が不十分であることが分かった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 三角関係型不当利得における事実上の受領者の保護

    • 著者名/発表者名
      瀧久範
    • 雑誌名

      私法

      巻: 74巻 ページ: 183

  • [学会発表] 三角関係型不当利得における事実上の受領者の保護2011

    • 著者名/発表者名
      瀧久範
    • 学会等名
      日本私法学会第75回大会個別報告
    • 発表場所
      神戸大学法学部
    • 年月日
      2011-10-09
  • [図書] 『民法学の現在と近未来』瀧久範「三角関係型不当利得とドイツ民法 675u条」 215-227頁2012

    • 著者名/発表者名
      田井義信編
    • 総ページ数
      370
    • 出版者
      日本評論社
  • [図書] 『現代における法と政治の探求』瀧久範「指図が有効性を欠く場合に関するドイツ判例法理―支払サービス法導入前における枠組みと実質―」 135-160頁2012

    • 著者名/発表者名
      香川大学法学会編
    • 総ページ数
      299
    • 出版者
      成文堂

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi