• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

建国初期中国の対日戦後処理外交-戦後日中新秩序(72年体制)構築に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22730151
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 国際関係論
研究機関熊本学園大学

研究代表者

大澤 武司  熊本学園大学, 外国語学部, 准教授 (70508978)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード戦後日中民間人道外交 / 日本中立化 / 日本人戦犯処理 / 冷戦外交 / 賠償問題
研究概要

本研究は、中国外交部档案館(外務省公文書館)の史料を利用し、日中国交正常化に至る過程における中国の「対日戦後処理外交」の展開、ならびにこれを支えた中国の対日政策機構の実態解明を目指すものである。すでに公開されている1949年から1965年までの時期の中国外交部档案に対する網羅的・体系的調査・収集を通じて、戦後初期日中関係(1945年~1971年)の通史を新たに描き直し、さらに廖承志を中心として構築されたこの時期の中国の対日政策機構の実態解明を進め、いずれも成果として論稿の発表を実現することができた。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (1件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 中国残留日本人留用者の帰還2013

    • 著者名/発表者名
      大 澤武司
    • 雑誌名

      善隣第430号

      ページ: 12-18

  • [雑誌論文] 書評-馬場公彦著戦後日本人の中国像2011

    • 著者名/発表者名
      大澤武司
    • 雑誌名

      現 代中国第85号

      ページ: 129-131

  • [雑誌論文] 闘争支援と経済外交-戦後日中関係における断絶再考2010

    • 著者名/発表者名
      大 澤 武 司
    • 雑誌名

      現代中国研究第27号

      ページ: 2-17

  • [学会発表] 戦後日中民間人道外交と廖承 志システム-中国外交部档案浅析2011

    • 著者名/発表者名
      大澤武司
    • 学会等名
      日本現代中国学会全国学術大会
    • 発表場所
      近畿大学
    • 年月日
      2011-10-23
  • [図書] 日本人引揚と廖承志-廖班の 形成・展開とその関与2013

    • 著者名/発表者名
      大澤武司
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
  • [図書] 大日本帝国の崩壊と引揚・復員2012

    • 著者名/発表者名
      大澤 武司
    • 総ページ数
      109-138
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
  • [図書] 日中関係史1972-20122012

    • 著者名/発表者名
      大澤武司
    • 総ページ数
      5-39
    • 出版者
      I 政治編東京大学出版会
  • [図書] 戦後初期日中関係における断絶の再検討(1958-1962)2011

    • 著者名/発表者名
      大澤武司
    • 総ページ数
      93-114
    • 出版者
      義塾大学出版会

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi