• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

時間の経済分析

研究課題

研究課題/領域番号 22730188
研究機関早稲田大学

研究代表者

黒田 祥子  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 准教授 (50447588)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード労働供給 / 労働需要 / 労働時間 / タイムユーズサーベイ / 余暇 / 時間外規制
研究概要

最終年度に当たる平成24年度は、引き続き日本人の労働時間およびその他の時間配分がどのような要因にとって規定されているかというテーマを中心に、日本人の働き方に関する研究を多角的に実施した。
第一に、他の先進諸国に比べなぜわが国の労働時間が長いかを労働需要側の見地から検証する分析を行った。わが国は、景気変動に対して他国よりも労働時間の調整が早いとされてきたが、いざというときに労働時間で調整を可能とするためには、平時において従業員に長めの残業をさせておく必要がある(いわゆる「残業の糊代説」)。本研究で、こうした糊代説が長時間労働をもたらしている可能性を検証した結果、過去に雇用を保護する度合いが高かった企業ほど、平時における従業員の労働時間が統計的に見て有意に長くなるとの結果を得た。つまり、日本人の労働時間の長さには、一定の経済合理性が存在することが示唆された。もっとも、一定の合理性があるとはいえ、労働時間が極端に長くなる場合には健康を損ねる可能性もある。そうした観点から、時間外規制の除外が労働時間にもたらす影響について再考したのが第二の研究である。この研究では、時間外規制の適用除外が人々の労働時間の選択に及ぼす影響を分析した。分析の結果、時間外規制が適用除外されている労働者と規制が適用されている労働者は、好況時においては時間当たり賃金・労働時間共に差がないものの、深刻な不況に陥ったリーマンショック以降のデータに限定した場合には、時間外規制が適用除外されている労働者のほうが、有意に労働時間が長くなるという結果を得た。これらの結果は、時間外規制の影響を定量的に検証する場合には、景気循環の影響も加味する必要があることを意味している。第三の分析として、より長期の視点にたち、日本人の余暇時間がこの1920年以降どのように推移してきたかという研究を実施した。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Impact of overtime regulations on wages and work hours2012

    • 著者名/発表者名
      Kuroda Sachiko, and Isamu Yamamoto
    • 雑誌名

      Journal of the Japanese and International Economies

      巻: 26 ページ: 249-262

    • URL

      http://dx.doi.org/10.1016/j.jjie.2012.01.003

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本人の余暇時間--長期的な視点から2012

    • 著者名/発表者名
      黒田祥子
    • 雑誌名

      日本労働研究雑誌

      巻: 625 ページ: 32-44

  • [学会発表] Dismissal risk and increased working hours due to 2008 financial crisis2012

    • 著者名/発表者名
      黒田祥子
    • 学会等名
      34th International Association of Time-use Research学会
    • 発表場所
      松江市
    • 年月日
      20120823-20120825
  • [学会発表] Does downsizing take a toll on retained staff? An analysis of increased working hours during recessions using Japanese micro data

    • 著者名/発表者名
      黒田祥子
    • 学会等名
      Seminar at Paris School of Economics
    • 発表場所
      パリ
  • [学会発表] Evidence of a Growing Inequality in Work Timing Using a Japanese Time-Use Survey

    • 著者名/発表者名
      黒田祥子
    • 学会等名
      Workshop at Ecole des Hautes Etudes en Sciences Sociales
    • 発表場所
      パリ
  • [図書] 国際比較の視点から日本のワーク・ライフ・バランスを考える2012

    • 著者名/発表者名
      黒田祥子
    • 総ページ数
      20(第2章)
    • 出版者
      ミネルヴァ書房

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi