研究概要 |
本年度は,受入国が交易条件を所与とする小国である場合,貿易のための援助(Aid for Trade, AfT)による貿易費用の変化が成長率に及ぼす影響を調べた.また,2国静学モデルを構築し,貿易のための援助が援助受入国と供与国の厚生に与える影響を分析した. 論文"Aid for trade, infrastructure, and growth"では,AfTは受入国の公共インフラを増やし,資本財を輸入する際の輸送費を引き下げるという仮定の下で,ラーニング・バイ・ドゥーイングと部門間の知識のスピルオーバーを伴う2財2要素内生成長モデルを定式化した.そして,資本財が労働集約的(資本集約的)なとき,AfTの永続的な増加は定常成長率を高める(低める)という結果を得た.この論文は現在投稿中である. 論文"Aid for trade and welfare"では,各国の輸送費が混雑を伴う有効公共サービスに反比例するという仮定の下で,2国連続財リカード・モデルを定式化した.数値実験の結果,受入国の所得税率が相対的に十分低いとき,ある範囲内での供与国の援助GDP比率の増加は両国の厚生を高めることが分かった.この論文は2010年8月にHitotsubashi Conference on International Trade and Industrial Organizationで発表され,現在Japanese Economic Reviewに修正再投稿中である.
|