• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

日本の障害者雇用施策の経済分析

研究課題

研究課題/領域番号 22730208
研究機関早稲田大学

研究代表者

長江 亮  早稲田大学, 政治経済学術院, 助教 (80468876)

キーワード障害者雇用 / 労働需要 / 政策評価 / ワークライフバランス
研究概要

日本の障害者雇用施策の主旨は二つある。第一に、障害者の雇用促進と安定を図ること、第二に、企業が障害者を雇用するために被る負担のアンバランスを調整することである。本研究の目的は、障害者雇用にかかる企業の負担が均一であるか否かを、2003年から2006年の東京・大阪労働局管轄下にある企業の財務データを使用して、計量経済学的に厳密な形で明らかにし、日本の障害者雇用施策の二つ目の主旨が達成されているかを確認する。その次に、障害者の雇用促進の有無を量的な分析で明らかにし、日本の障害者雇用施策が円滑に機能しているか否かを厳密に分析することである。
本年度は、(1)これまでに行った、施策が株価に与える影響と、施策が企業の障害者に対する労働需要に及ぼす影響を分析した研究を精緻化させ、国際コンファレンスで報告した。これらの研究は、いただいたコメントを反映させ、英文の形でまとめ上げて査読付き雑誌に投稿中であるが、残念ながらまだ掲載には至っていない。
また、(2)この研究と障害者の福祉的就労を分析した研究を、東京大学で行われた障害者に関するオムニバス講義で紹介し、研究成果全体の普及を試みた。また、この期間、文献調査過程の途中で、日本の障害者雇用施策には差別を禁止する機能が組み込まれていないことを発見した。そこで、(3)現在法制化の議論がなされている差別禁止法の追加的な導入が、経済効率性という点から正当化されるためには、日本の障害者の労働市場に統計的差別が存在していることが必要だが、その可能性が高いことを明らかにした。この成果はより精緻化させて、海外の査読付き雑誌に投稿する予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 学会発表 (3件) 備考 (3件)

  • [学会発表] 障害者差別禁止法と効率性~統計的差別の可能性~2012

    • 著者名/発表者名
      長江亮
    • 学会等名
      READ公開コンファレンス「障害と経済」
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2012-03-17
  • [学会発表] 障害者の雇用施策2011

    • 著者名/発表者名
      長江亮
    • 学会等名
      障害と経済Disability and Economy
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      20111014-20111021
  • [学会発表] The Effects of the Japanese Disability Employment Policy on Shareholder Wealth2011

    • 著者名/発表者名
      Akira NAGAE
    • 学会等名
      International Conference on Disability Economics
    • 発表場所
      Burton Blatt Institute (BBI), Syracuse University
    • 年月日
      2011-06-30
  • [備考] 学会発表1

    • URL

      http://www2.e.u-tokyo.ac.jp/~read/en/act/conference2011/program.html

  • [備考] 学会発表2

    • URL

      http://www2.e.u-tokyo.ac.jp/~read/jp/act/lecture.html

  • [備考] 学会発表3

    • URL

      http://www2.e.u-tokyo.ac.jp/~read/jp/act/sympo.html

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi