• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

自社株買いによる富の移転について

研究課題

研究課題/領域番号 22730252
研究機関神戸大学

研究代表者

畠田 敬  神戸大学, 大学院・経営学研究科, 准教授 (90319898)

キーワード自社株買い / シグナリング仮説 / エイジェンシー仮説 / 利益マネジメント / 収益指標 / ライフサイクルの成熟段階
研究概要

平成22年度では、わが国のデータを用いて、自社株買いによるペイアウトが実施された前後における収益性指標(ROA)の変化に着目することで、シグナリング仮説、あるいは、エイジェンシー仮説が満たす要件についての検証を行った。得られた実証結果を整理すると、自社株買いによるペイアウトを実施する企業は、高い収益を実現している企業であれば、ペイアウトを実施する直前期において、負の利益マネジメントを行い、また、低い収益を実現している企業であれば、正の利益マネジメントを行っている。きらに、自社株買いによるペイアウトの前後における利益マネジメントを制御した収益性指標(修正済みROA)の変化について検証を行ったところ、自社株買いによるペイアウトの実施後において収益性が上昇する実証結果は、一部において得られているに過ぎず、むしろ、大半において、収益性が低下していることを示している。実施後における収益性の低下は、自社株買いが、将来の楽観的な収益性を表わすシグナルというよりも、企業のライフサイクルの段階において、その企業が成熟段階にあることを表わすシグナルであることを示唆している。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 日本における自社株買いに伴う利益マネジメントおよび収益性の推移2011

    • 著者名/発表者名
      畠田敬
    • 雑誌名

      国民経済雑誌

      巻: 第203巻 第6号 ページ: 67-84

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi