• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

製造業における仲介機能に関する実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 22730300
研究機関横浜市立大学

研究代表者

山藤 竜太郎  横浜市立大学, 国際マネジメント研究科, 准教授 (00432055)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
キーワード仲介組織 / ネットワーク組織 / 組織間関係論
研究概要

本研究の課題である「製造業における仲介機能に関する実証研究」について、平成22年度からの継続的な研究である「自動車産業を中心とするサプライヤー・システム」についての研究に加え、平成23年度以降の交付申請書にも記載した通り、平成23年3月11日に発生した「東日本大震災の被災地における製造業のネットワーク」についても研究を行うことが当該年度の目標であった。
平成25年度は、以下の通り論文2本(査読有1本、査読無1本)、学会発表2件(国内1件、海外1件)を研究成果として発表し、十分な研究実績を達成することができた。
論文2本は山藤竜太郎「海外事業と国内事業の両立可能性-ブーメラン効果に注目して―」『日本中小企業学会論集』査読有、第33巻、2014年8月刊行予定(掲載決定)、ページ数未定。
②山藤竜太郎「日本企業の外国進出に関する一考察」『横浜市立大学論叢 社会科学系列』査読無、第65巻2-3号、2014年3月刊行予定(現在編集中)、ページ数未定。
学会発表は、国内1件が山藤竜太郎「アジア大の分業ネットワークと日本の中小企業―海外事業と国内事業の両立可能性―」日本中小企業学会第33回全国大会、名城大学、2013年9月15日である。
学、2012年11月、海外1件がRyutaro Yamafuji“Private Business and Public Commercial Education in Early-Modern Japan: Ei’ichi Shibusawa and Public Senior Commercial Schools”, 1st World Business History Conference, Johann Wolfgang Goethe-Universität Frankfurt am Main2014年3月17日である。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 海外事業と国内事業の両立可能性-ブーメラン効果に注目して―2014

    • 著者名/発表者名
      山藤竜太郎
    • 雑誌名

      日本中小企業学会論集

      巻: 33 ページ: ページ数未定

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本企業の外国進出に関する一考察2014

    • 著者名/発表者名
      山藤竜太郎
    • 雑誌名

      横浜市立大学論叢 社会科学系列

      巻: 64 ページ: ページ数未定

  • [学会発表] Private Business and Public Commercial Education in Early-Modern Japan: Ei’ichi Shibusawa and Public Senior Commercial Schools2014

    • 著者名/発表者名
      Ryutaro Yamafuji
    • 学会等名
      1st World Business History Conference
    • 発表場所
      ヨハン・ヴォルフガング・ゲーテ大学
    • 年月日
      20140317-20140317
  • [学会発表] アジア大の分業ネットワークと日本の中小企業―海外事業と国内事業の両立可能性―2013

    • 著者名/発表者名
      山藤竜太郎
    • 学会等名
      日本中小企業学会第33回全国大会
    • 発表場所
      名城大学
    • 年月日
      2013-09-15

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi