• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

知的財産マネジメントの類型化と国際比較に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22730322
研究機関関西大学

研究代表者

西村 成弘  関西大学, 商学部, 准教授 (70511723)

キーワード経営学 / 経営史 / 特許管理 / 国際比較 / 権利行使 / アメリカ企業
研究概要

知的財産マネジメント(特許管理)を類型化する作業の一つとして,アメリカ企業(トムソン=ヒューストン,ゼネラル・エレクトリック(GE)およびウェスチングハウス社)の特許出願管理の分析と権利行使の分析を行った。特許出願管理の分析については,アメリカ特許商標庁のウェブサイトおよび出版物から企業の特許情報を長期的に収集し,データベース構築作業を行った。トムソン社とGE社については第二次大戦期までの期間(1945年まで)のデータベースを完成させ,ウェスチングハウス社については1920年頃のデータベースまで作成した。紙媒体を丹念に収集し分析する方法によって,これまで明らかにされてこなかった第二次大戦までの個別アメリカ企業の特許出願傾向を明らかにすることができた。同時に,アメリカ企業の権利行使行動を明らかにするため,アメリカ合衆国ピッツバーグのハインツ歴史資料館およびワシントンDCのスミソニアン博物館において,ウェスチングハウス社の初期の特許管理に関する経営史料と初期のGE社の研究開発と特許管理に関する史料を収集し分析を行った。研究成果の一部は経営史学会全国大会において学会発表し,組織論的な視座の重要性をはじめとして,特許管理の発生とその類型化を進めるにあたって重要となる検討課題を討論の中から得ることができた。この討論の内容を踏まえ研究成果の一部を英語論文として発表した。また,国際比較のために北京市の北翔知識産権代理有限公司とジェトロ北京事務所を訪問し,中国における知的財産マネジメントの展開について調査を行った。中国企業の特許管理は急速に展開しており,継続的に注意を払い中期的にその発展方式を評価しなければならない。アメリカの特許管理と中国の特許管理の比較研究を今後も進める予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] The Organization of Corporate Patent Management in US Companies : A Case Study on the Thomson-Houston Electric Company2011

    • 著者名/発表者名
      Shigehiro Nishimura
    • 雑誌名

      Kansai University Review of Business and Commerce

      巻: No.13 ページ: 41-63

  • [学会発表] アメリカ企業における特許管理の形成2010

    • 著者名/発表者名
      西村成弘
    • 学会等名
      経営史学会全国大会
    • 発表場所
      札幌大学
    • 年月日
      2010-10-02

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi