• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

ブランド・リレーションシップの構築と共創価値の関連

研究課題

研究課題/領域番号 22730340
研究機関駒澤大学

研究代表者

菅野 佐織  駒澤大学, 経営学部, 准教授 (00383373)

キーワードブランド・マネジメント / ブランド・リレーションシップ / 価値共創 / 地域ブランド
研究概要

本研究の目的は、ブランド・リレーションシップ構築における消費者とブランドの価値共創との関連を明らかにすることにある。これに当たり、本研究は具体的な3つの研究課題から構成される。まず第1課題として、価値共創概念、及びブランド・リレーションシップ概念(類似概念としてのブランド・ロイヤルティ、ブランド・コミットメント概念との異同を含めて)について整理を行うこと、第2課題として、価値共創を測定するための尺度開発を行うこと、第3課題として、価値共創とブランド・リレーションシップの関連に関する仮説を設定し、データによって因果関係を検証することが挙げられる。
平成22年度には、これらの3つの研究課題のうち、第1及び第2の研究課題の前半部分(共創価値概念の測定尺度に関する仮説の導出まで)を行った。第1課題については、論文「ブランド・リレーションシップ概念の整理と課題」(『駒大経営研究』第42巻第3・4号、駒沢大学経営研究所、2011年3月)としてまとめた。加えて、地域ブランド構築における価値共創に関する研究として、「祭りによる地域ブランド価値共創のフレームワーク~交流する地域ブランドを目指して~」(『マーケティングジャーナル』第120号(第30巻4号)、日本マーケティング協会、2011年3月)を執筆した。仮説の導出については、引き続き検討しつつ、平成23年度に行う第2課題の後半部分(プレ調査及び尺度開発本調査)へとつなげていく予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] ブランド・リレーションシップ概念の整理と課題2011

    • 著者名/発表者名
      菅野佐織
    • 雑誌名

      駒大経営研究

      巻: vol.42(3・4) ページ: 87-113

  • [雑誌論文] 祭りによる地域ブランド価値共創のフレームワーク~交流する地域ブランドを目指して~2011

    • 著者名/発表者名
      菅野佐織
    • 雑誌名

      マーケティングジャーナル

      巻: 第30巻 ページ: 15-29

  • [備考]

    • URL

      http://wwwelib.komazawa-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi