• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

インタンジブルズとしての人的資産の管理を含めた統合的業績管理システムの実態と理論

研究課題

研究課題/領域番号 22730351
研究機関千葉大学

研究代表者

内山 哲彦  千葉大学, 法経学部, 准教授 (50334165)

キーワード会計学 / 管理会計 / インタンジブルズ / 人的資産 / 業績管理
研究概要

平成22年度開始時点までに、主として欧米での先行研究のレビューを行い、業績管理と人的資産の戦略的マネジメントとの連携に関する基本モデルと諸事例の検討を行ってきた。平成22年度では、引き続き、日本企業を意識して、基本モデルの拡充を図った.具体的には、かつて会計領域で議論され、折年新たな経営課題のもとで研究が行われている人的資源会計の知見と、戦略的人的資源管理、バランスト・スコアカードと戦略マップの知見に基づき、インタンジブルズとしての人的資産の価値の測定について検討を行った。人的資産の価値の測定は、本研究が主眼とする業績管理と人的資産のマネントとの統台的システムにとって不可欠の要素と考えられるからである。考察の結果、人的資産の価値測定が複数のルートを通じて人的資産の適切な開発・使用を促すと期待されること、人的資産の内容には個人と組織の2つがあり、また人的資産の価値測定には犠牲価値に基づくものと効益価値に基づくものの2つがあり、人的資産の内容と価値測定の方法とがおおむね対応していること、インタンジブルズとしての人的資産の価値測定にあたっては、他の資産・インタンジブルズを含めた複合的マネジメントを前提とした測定や非財務指標を含めた測定が有効であることを明らかにした.
理論的研究と並行して、東京証券取引所1部上場企業を対象とした質問票調査を実施し、実態の把握を開始した。あわせて、業績管理と人的資産とのかかわりに関して、実務家に対するインタビュー調査を行った。平成22年度は、サービス企業1社、ユーティリティ企業1社の実務家に対してインタビューを行った。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2010 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] インタンジブルズとしての人的資産の価値測定と管理2010

    • 著者名/発表者名
      内山哲彦
    • 雑誌名

      日本会計研究学会スタディ・グループ「インタンジブルズの管理会計研究-コーポレート・レピュテーションを中心に」最終報告書

      ページ: 62-71

  • [学会発表] インタンジブルズとしての人的資産の価値測定2010

    • 著者名/発表者名
      内山哲彦
    • 学会等名
      日本管理会計学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2010-09-04
  • [備考]

    • URL

      http://www.le.chiba-u.ac.jp/~uchiyama/index.html

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi