• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 研究成果報告書

過疎自治体における地域包括ケアの形成要因に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22730432
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 社会福祉学
研究機関島根大学

研究代表者

加川 充浩  島根大学, 法文学部, 准教授 (40379665)

研究期間 (年度) 2010 – 2011
キーワード地方自治 / 地域福祉 / 地域福祉計画
研究概要

本研究では、高齢化・人口減少という要件を持つ島根県内の自治体において、地域包括ケアシステムをどのように形成すべきかについて明らかにした。特に、次の3点について分析を行った。第一は、平成の大合併の影響を受け、過渡期にある地域の福祉組織の実態についてである。第二は、地域包括ケアシステムを推進するための地域福祉計画をいかに策定するかという方法論である。第三は、住民と専門職の両者が関わる地域ケアの推進方法と理論化についてである。上記の成果は、下記の学会報告及び論文として刊行した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 地域福祉計画の策定可能要因と参加主体の相互作用-松江市第3次地域福祉計画・地域福祉活動計画の特徴を事例として-2012

    • 著者名/発表者名
      加川充浩
    • 雑誌名

      松江市の地域福祉計画

      巻: (刊行予定)

  • [雑誌論文] 地域福祉計画にみる住民参加の形態とその変遷2012

    • 著者名/発表者名
      加川充浩
    • 雑誌名

      島根大学社会福祉論集

      巻: 第4号 ページ: 49-60

  • [雑誌論文] 地域福祉論-地域再生の方法としての地域福祉計画-2011

    • 著者名/発表者名
      加川充浩
    • 雑誌名

      環境の管理・修復と地域資源の活用-持続可能な地域社会の構築に向けて-

      ページ: 24-32

  • [学会発表] 自治体福祉計画における住民参加のあり方に関する実証的研究-松江市地域福祉計画を事例として-2012

    • 著者名/発表者名
      加川充浩
    • 学会等名
      第4回山陰研究交流会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2012-01-25
  • [学会発表] 地域福祉計画策定を可能にする要因をいかに説明するか-松江市第3次地域福祉計画を事例として-2011

    • 著者名/発表者名
      加川充浩
    • 学会等名
      第6回山陰社会福祉研究会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2011-07-09
  • [学会発表] 松江市における地域包括ケア実践とその課題2010

    • 著者名/発表者名
      加川充浩
    • 学会等名
      広島保健福祉学会第11回学術大会
    • 発表場所
      県立広島大学
    • 年月日
      2010-10-23
  • [学会発表] 地域包括支援センター実践にみる地域包括ケアのあり方-困難ケースと社会福祉協議会との協働事例を通じて-2010

    • 著者名/発表者名
      加川充浩
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第58回大会
    • 発表場所
      日本福祉大学
    • 年月日
      2010-10-10
  • [学会発表] 地域を基盤とした社会福祉援助の考え方-新カリキュラムをどう理解するか-2010

    • 著者名/発表者名
      加川充浩
    • 学会等名
      第5回山陰社会福祉研究会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2010-07-17

URL: 

公開日: 2013-07-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi