子どものアタッチメント安定性を予測する養育者の要因として,子どもに対する全般的表象から具体的な養育行動まで,幅広い特徴に着目した多くの概念が検討されている。本研究は母親が子どもに対して持つ表象と実際の行動に着目し,それらの相互関係,ならびに子どものアタッチメントへの影響について生後3年間の縦断的検討を行った。 本年度は縦断研究の最終年度であり,生後6ヵ月時から研究に参加している親子の追跡調査を進めた。調査2回目は生後20ヵ月時に母子相互作用を観察し,調査3回目は生後30ヵ月時に子どものアタッチメント安定性を測定した。 3回目調査と分析を終えた母子に関する主な結果として,まず,参加児の多くのアタッチメント安定性得点は高いものであった。次に,生後6ヵ月時に測定された,母親が子どもの心的世界に対して示す認知的特徴であるmind-mindedness(MM:子どもの心に目を向ける傾向)について,2年後の子どものアタッチメント安定性と直接に関連するものではなかったが,アタッチメント安定性の下位得点である「安全基地得点」の高さを予測することが示された。一方,生後20ヵ月時に母親が示す養育行動の「敵意の無さ」という特徴は,10ヵ月後の子どもの「身体的接触を楽しむ」というアタッチメント安定性の下位得点の低さを予測する傾向も示された。 これより,母親が乳児の心の状態に対して抱く表象や認知的特徴と,母子相互作用の中で子どもに直接に示す養育行動面の特徴は,後の子どもの発達に対してそれぞれ異なる影響を持つことが示唆された。この結果は,例えば親子支援を行う場面等において,養育者の認知的特徴,あるいは親子相互作用の行動面の特徴といった,入手可能な情報ごとに,子どもの発達への長期的影響を詳細に検討する視点を提示するものだと考える。
|