• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

家族のライフヒストリーが現在の家族に与える影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22730530
研究機関東北大学

研究代表者

若島 孔文  東北大学, 大学院・教育学研究科, 准教授 (60350352)

キーワード家族関係ヒストリーグラフ / 家族療法 / 青年期後期
研究概要

本研究は家族関係におけるライフヒストリーが現在の家族関係やストレスとどのように関連するかについての探索的研究である。H22年度は質問紙の完成を目指していたが、実際には質問紙(家族関係ヒストリーグラフ(FRHG))の作成とともに調査を実施することができた。調査の対象は専門学校生・大学生計108名(男性34名・女性74名)。家族関係ヒストリーグラフ(FRHG)を作成し、使用した。子-父-母という三者関係について、結びつき、勢力、ストレスについて測定した。現在、女子が感じている家族ストレスに関しては現在の父子結びつきが負の関連を示していた。一方で、16歳から18歳時点での父親の勢力は正の関連を示していた。子どもが年齢を重ねるにつれて母親との結びつきの弱まりや母親の勢力の低下と、子どもの現在の家族ストレスには関連が見られないものの、経年につれて父親との間の結びつきが弱まることは、子どもが認知する父親の勢力の低減に関連していることが示された。また、青年期後期の女子が感じる家族ストレスは、現在の家族関係ないし直前の時期の父子関係との間に強い関連が示された。これらの結果から、家族ストレスの変容をねらう場合、現在の家族関係にまずは焦点を当てた方法(家族療法)を用いることが重要と考えられた。
現在、家族関係ヒストリーグラフ(FRHG)は信頼性と妥当性に関する研究を進めているところである。H23年度には、学会誌(印刷中)において、信頼性と妥当性の検討を含め、調査対象者を増加したうえでの研究成果の報告が行われる予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 「ICHIGEKI」を用いた同時的・累積的家族関係に関する研究2010

    • 著者名/発表者名
      若島孔文・狐塚貴博・板倉憲政・宇佐美貴章
    • 雑誌名

      Interactional Mind III (2010)

      巻: 3 ページ: 92-98

    • 査読あり
  • [学会発表] A study examinig the association between both past and the current family relationships and child's family related stress in late adolescence.2010

    • 著者名/発表者名
      Wakashima, K., Usami, T., Kozuka, T., Itakura, N., Noguchi, S.
    • 学会等名
      20th Anniversary Conference, International Academy of Family Psychology
    • 発表場所
      Callaway Gardens, Pine Mountain, Georgia USA.
    • 年月日
      20100513-20100516

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi