• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

うつ病休職者の同居家族における負担と家族の支援に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22730554
研究機関跡見学園女子大学

研究代表者

酒井 佳永  跡見学園女子大学, 文学部, 准教授 (60349008)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード気分障害 / 家族支援 / 介護負担 / スティグマ / リハビリテーション
研究概要

平成22~23年度に実施した気分障害患者家族のサポートニーズに関する研究、および医療機関における気分障害患者家族の支援プログラムの実施状況に関する研究により、気分障害患者の家族に対する支援は必要とされているものの、マンパワー不足、家族支援を医療の枠組みの中で行うことの困難、家族のニーズが把握できていない等の理由により未だあまり実施されていないことが明らかになった。
そこで平成24年度には、気分障害患者家族への支援の必要性、および必要な支援内容をさらに検討するために、以下の2つの研究を実施した。
第一に気分障害患者を介護する家族が抱える負担と必要なサポートに関する海外の研究をレビューした。その結果、ほとんどの家族が負担を感じていること、負担は症状による行動、経済的な問題、患者との関係などにより引き起こされていること、負担を軽減する介入は社会経済的な損失の面からも重要であることが示唆された。この結果から家族への支援では、疾患や症状についての正しい知識、症状への対処方法、同じ体験をもつ家族との体験の共有などが有用だと考えられた。
第二に、気分障害患者が家族との関係において体験するサポートやスティグマに関する研究を行った。対象者の75%が家族からのサポートを体験しており、その内容は経済的援助などの具体的サポート、心配してくれる、話を聞いてくれるといった情緒的サポートのほか、自分の状態を理解し受け入れてくれるということも挙げられた。一方で、家族からのスティグマを体験した患者も約25%おり、その内容は病気のレッテルを貼られた、症状を責められた、拒否されたなどであった。これらの結果から、多くの患者が家族にサポートされていること、疾患や症状に関する誤った知識や偏見が患者と家族の関係にネガティブな影響をもたらす可能性があるため、家族への心理教育は重要であることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 双極性障害患者を介護する家族が体験する介護負担に関する文献的研究2013

    • 著者名/発表者名
      酒井佳永
    • 雑誌名

      跡見学園女子大学文学部臨床心理学科紀要

      巻: 1号 ページ: 107-119

  • [雑誌論文] うつ病のリワークプログラムの現状と今後の可能性2012

    • 著者名/発表者名
      酒井佳永、秋山剛(第一著者 酒井佳永)
    • 雑誌名

      産業ストレス研究

      巻: 19(3) ページ: 217-225

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 復職準備生評価シート(Psychiatric Rework Readiness Scale)の評価者間信頼性、内的整合性、予測妥当性の検討2012

    • 著者名/発表者名
      酒井佳永、秋山剛、土屋政雄、堀井清香、富永真己、田中克俊、西山寿子、住吉健一、河村代志也、鈴木淳平(第一著者 酒井佳永)
    • 雑誌名

      精神科治療学

      巻: 27(5) ページ: 655-667

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of Affective Temperaments Assessed by the TEMPS-A on the Relationship between Work-Related Stressors and Depressive Symptoms among Workers in Their Twenties to Forties in Japan.2012

    • 著者名/発表者名
      Tei-Tominaga M, Akiyama T, Sakai Y (第一著者 Tei-Tominaga M)
    • 雑誌名

      Depression Research and Treatment

      巻: なし(Web Journalのため) ページ: なし(webjournal)

    • DOI

      469384

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Object relations in adolescence: a comparison of normal and inpatient adolescents.2012

    • 著者名/発表者名
      Sekiya H, Sato A, Sakai Y, Naka Y, Suzuki K, Kashima H, Mimura M. (第一著者 Sekiya H)
    • 雑誌名

      Psychiatry and Clinical Neurosciences

      巻: 66(4) ページ: 270-275

    • 査読あり
  • [学会発表] うつ病と診断された人が家族関係の中で体験するスティグマとサポート2013

    • 著者名/発表者名
      酒井佳永
    • 学会等名
      第6回 世界精神医学会アンチスティグマ分科会国際会議
    • 発表場所
      東京 砂防会館
    • 年月日
      20130212-20130214
  • [学会発表] 精神病性障害における病識の評価2012

    • 著者名/発表者名
      酒井佳永
    • 学会等名
      第22回日本臨床精神神経薬理学会・第42回日本神経精神薬理学会 合同年会
    • 発表場所
      栃木県 総合文化センター
    • 年月日
      20121018-20121020
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi