研究概要 |
視覚系において,運動情報処理に関する神経基盤の知見が比較的蓄積されているのは網膜である。一部の動物の網膜には運動方向選択性神経節細胞が存在することが明らかになっており,視機性の反応に貢献していることが示唆されている。これまでの研究成果により,代表的な実験動物であるゼブラフィッシュの視機性反応であるoptomotor response(OMR)において運動残効が存在することが明らかになった。また,OMRやその運動残効における刺激の空間周波数依存性や速度依存性も分かってきた。そこで,本研究ではゼブラフィッシュの剥離網膜標本に多点電極を適用し,行動実験においてOMRを誘発した刺激に対する神経節細胞のスパイク発火応答を記録することで,網膜が脳に送っている運動情報表現を解析した。ゼブラフィッシュの剥離網膜標本にOMRを誘発する矩形波グレーティング刺激を呈示したところ,神経節細胞からスパイク発火応答が観察された。刺激の運動方向に対する応答の依存性を調べたところ,ゼブラフィッシュ網膜にも運動方向選択性神経節細胞が存在していることが分かった。本研究の結果から,ゼブラフィッシュが視機性の反応における運動方向選択性神経節細胞の機能的意義を解明するためのモデル動物として有用であることが明らかになった。ゼブラフィッシュのOMRには運動残効が観察されるため,運動方向選択性神経節細胞の活動を解析することで運動残効の神経基盤を解明することが期待できる。
|