• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

戦前農村旧制中学校の郷土教育における人材育成の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22730603
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 教育学
研究機関奈良教育大学 (2011-2013)
福島大学 (2010)

研究代表者

板橋 孝幸  奈良教育大学, 教育学部, 准教授 (00447210)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
キーワード日本教育史 / 郷土教育 / 人材育成
研究概要

大正・昭和戦前期農村の旧制中学校に着目して、そこで展開された郷土教育の実践を分析した。農村の郷土教育を国家の教化政策、郷土教育連盟理論の受容対象と捉えられてきた従来の研究に対し、農村の旧制中学校では「農村幹部」養成に力点を置き、地域の小学校と連携しながら人材育成を行っていた点について明らかにした。
戦前の複線型教育制度のもとで旧制中学校は、旧制高校・大学へと進学可能なエリート養成コースととらえられてきた。しかし、農村の旧制中学校では地域社会の課題に焦点をあてた教育実践を行っていたことから、本研究はこれまで論じられてきた役割と異なる側面を描き出した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013 2012 2010

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 大正・昭和戦前期農村旧制中学校と小学校における郷土教育実践の連携2014

    • 著者名/発表者名
      板橋孝幸
    • 雑誌名

      教育実践開発研究センター研究紀要

      巻: 第23号 ページ: 55-63

  • [雑誌論文] 戦時期農村における郷土教育実践の変質-滋賀県島小学校を事例として-2013

    • 著者名/発表者名
      板橋孝幸
    • 雑誌名

      教育実践開発研究センター研究紀要

      巻: 第22号 ページ: 77-85

  • [雑誌論文] 昭和戦前期郷土教育における文部行政の動向と小学校の実践-公民教育の位置付けに着目して-2013

    • 著者名/発表者名
      板橋孝幸
    • 雑誌名

      公民教育研究

      巻: 第20号 ページ: 1-16

  • [学会発表] 昭和戦前期における峰地光重の郷土教育論2013

    • 著者名/発表者名
      板橋孝幸
    • 学会等名
      教育史学会第57回大会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      20130000
  • [学会発表] 昭和戦前期文部省内における郷土教育論の展開と変容2012

    • 著者名/発表者名
      板橋孝幸
    • 学会等名
      日本公民教育学会・第23回大会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      20120000
  • [図書] 第13章「昭和戦前期秋田県における郷土教育運動と地方教育会-農村の小学校を重視した施策の転換に着目して-」を単独執筆2010

    • 著者名/発表者名
      梶山雅史 (編著) , 千葉昌弘, 釜田史, 山谷幸司,白石崇人,山本和之,大迫章史,山田恵吾,小山静子,笠間賢二,須田将司,永江由紀子,佐藤高樹,清水禎史,板橋孝幸,坂本紀子,森川輝紀
    • 総ページ数
      407-432
    • 出版者
      学術出版会

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi