• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

グローバル時代における国民/市民概念の変容とシティズンシップ教育

研究課題

研究課題/領域番号 22730661
研究機関名古屋大学

研究代表者

北山 夕華  名古屋大学, 国際交流協力推進本部, 特任講師 (30547790)

キーワードシティズンシップ / ナショナル・アイデンティティ / 包摂
研究概要

本年度は英国の教育政策についての関連文献を収集し、現在のシティズンシップ教育政策および関連する教育政策について研究を行なった。この政策分析をもとにした論文は学術誌『国際理解教育』に掲載が決定している。加えて、教育政策および教育実践についての現地調査として、Bradford Academy、King James School、Kettlethorpe High Schoolの三校を訪問し、教員へのインタビューや授業観察などを通してシティズンシップ教育の実践についての調査を行なったほか、政権交代の影響についても教員に聞き取り調査を実施した。日本国内でもシティズンシップに関係する情報・資料の収集を行ない、中でも3月のヨーク大学のデイビス氏やハリソン氏らの訪日の際には、政府からの予算の動向などシティズンシップ教育を取り巻く環境の変化について情報を得ることができた。
英国では平成22年5月の総選挙で政権が交代したのに伴い「子ども・学校・家族省」が廃止され、「教育省」として再編成されるなど、今年度は教育政策においても大きな変更が次々と発表された。そのため、本年度の教育省訪問は一旦延期とし、研究活動を教育政策の分析と現地調査を中心に研究活動を中心とするなど、研究計画には若干の変更が必要となった。政権交代後の教育政策にはまだ不確定要素が多く、英国の教育関係者も今後の動向を予測できかねている状況だが、本年度の研究、特に現地調査を通じて政策過渡期の教育現場の情報を多く得られたのはかえって貴重な成果となった。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 国際理解教育における包摂的ナショナル・アイデンティティの検討2011

    • 著者名/発表者名
      北山夕華
    • 雑誌名

      国際理解教育

      巻: 17(未定)

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi