平成22年度研究成果 本研究は、地域の公教育や生涯教育で利用することを想定した地方史映像教材を開発することである。 史実を基に創作ストーリーを加味しながら、鑑賞性や娯楽性の高いデジタルコンテンツを制作することが目的である。当該年度においては、以下に記す場所において写真・映像記録の取材を行った。 ・沖縄県戦跡取材 旧海軍司令部壕、ひめゆり平和祈念資料館、白梅の塔、沖縄平和祈念公園、首里城、残波岬 ・山口県内戦跡取材 大島郡周防大島陸奥記念館、下関市角島旧軍砲台跡地、徳山市徳山湾、防府市江泊山碑文、下関市小月小月航空基地、宇部市宇部港 ・広島県戦跡取材 竹原市大久島大久野島毒ガス資料館およびガス工場跡地周辺 次いでこれらの記録から以下の素材を作成した。 ・写真素材の整理、後処理加工(HDR処理) ・当時の衣料を再現したCGキャラクター(もんぺ服、国民服、帝国陸軍野戦服、帝国海軍セーラー服) ・当時使われていた軍用機や兵器、艦艇のCGモデル(大和、キ45改屠龍、高速駆逐艦、砲台) ・当時の風景の部分的再現(大久島毒ガス工場、港湾施設、瀬戸内海) これらの要素画像を構成しながら、完成イメージに近い試作画像を数点制作した。
|