• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

100年間の児童の表現分析と作品資料のデジタルアーカイブ化に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22730706
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 教科教育学
研究機関広島大学

研究代表者

蜂谷 昌之  広島大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (60510542)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
キーワード美術教育 / 児童表現 / 教育実践史 / デジタル化 / 卒業制作 / 表現分析 / 図画教育
研究概要

本研究では、富山県高岡市立博労小学校に明治時代より残されてきた児童の図画、習字、作文を含む卒業作品にみられる表現を、歴史的、教育学的検討を通して分析した。作品研究では、臨画教育の隆盛から大正自由教育期にかけての表現、および昭和戦時下における博労作品の欠落や表現教育等に関する調査を行い、児童の表現や教育実践の変容について検証した。また、明治期から昭和戦前期までの作品のデジタル化を完了し、今後、学術研究の基礎資料となるよう作品全体のデジタルアーカイブ化を進めていく。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 備考 (5件)

  • [雑誌論文] 大正期における自由画への関心と図画表現の変容2014

    • 著者名/発表者名
      蜂谷昌之
    • 雑誌名

      美術教育学研究

      巻: 第46号 ページ: 213-220

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 博労小学校所蔵児童作品にみられる自由画教育-大正期の作品に着目して-2013

    • 著者名/発表者名
      蜂谷昌之
    • 雑誌名

      大学美術教育学会誌

      巻: 第45号 ページ: 295-302

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 戦時体制下における表現作品制作の取り組みに関する調査-博労小学校所蔵児童作品から-2012

    • 著者名/発表者名
      蜂谷昌之
    • 雑誌名

      大学美術教育学会誌

      巻: 第44号 ページ: 351-358

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 博労小学校所蔵児童作品への調査と課題-これまでの研究成果と作品欠落期に注目して-2011

    • 著者名/発表者名
      蜂谷昌之
    • 雑誌名

      大学美術教育学会誌

      巻: 第43号 ページ: 279-286

    • 査読あり
  • [備考] ふるさと風土記 ばくろう思い出館 教育史の貴重な資料,北日本新聞,2012.12

  • [備考] 博労小学校卒業記念作品展「なつかしの卒業画 111年間の思い出」における研究報告(ポスター) ,作品資料の図録及びタブレット端末の展示,於北日本新聞高岡支社ギャラリー,2012.8

  • [備考] 100年の児童作品資料化 博労小「思い出館」調査,北日本新聞,2011.8

  • [備考] 蜂谷昌之,戦争中の子どもたち-消えた七年間の卒業作品-,富山県高岡市立博労小学校創立 110周年記念式典記念講演,於高岡市立博労小学校,2011.6

  • [備考] 書と作文もデータ保存 1901年以降の卒業生作品-高岡・博労小 教育研究の史料に,富山新聞,2010.5

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi