• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

準古典超局所解析による変わり点の合流問題の研究

研究課題

研究課題/領域番号 22740094
研究機関立命館大学

研究代表者

渡部 拓也  立命館大学, 理工学部, 助教 (80458009)

キーワード準古典解析 / 完全WKB法 / 超局所解析 / 変わり点 / 散乱行列
研究概要

主な研究課題である「変わり点の合流問題の超局所解析的アプローチ」について、申請書に記載したようにParis13大学のM.Zerzeri氏と共同研究を行った。Skypeやe-mailによる討論に加え、12月1日~20日、2月24日~3月17日の期間の自身の渡航により議論を重ね、この共同研究の第1課題である「2つの変わり点の合流(自由度1)」において本質的な部分については解決に至った。現在この結果は論文投稿準備中である。また上記の渡航期間中に本研究課題について、Paris11大学(仏)・Bologna大学(伊)・Institut Henri Poincare(仏)にて講演を行った。また立命館大学に招聘したM.Dimassi氏(Paris13大学,10月)や、A.Martinez氏(Bologna大学,12月)、本学の藤家雪朗氏と、本研究課題に関連する共同研究を開始した。
また申請書に記載したもうひとつの研究課題である浦部治一郎氏(同志社大学)との共同研究「フックス型偏微分方程式の特異初期値問題」については現在、論文投稿・査読中であり、日本数学会秋季総合分科会において発表した。さらに自身研究課題である完全WKB法との関連から、この共同研究の主たる手法である「同次性に基づいた偏微分作用素の常微分作用素への帰着」について、研究を進めた。これについては「第17回超局所解析と古典解析」研究集会において発表し、そこでの研究討論から、より一般的な枠組みでの特徴付けへ研究をすすめるに至った。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 学会発表 (3件) 備考 (2件)

  • [学会発表] Adiabatic transition probability for a small eigenvalue gap from the viewpoint of the exact WKB method2011

    • 著者名/発表者名
      Takuya WATANABE
    • 学会等名
      Seminaire : Problemes Spectraux en Physique Mathematique
    • 発表場所
      Institut Henri Poincare,パリ,フランス
    • 年月日
      2011-03-07
  • [学会発表] Connection problem between exact WKB solutions to $2times 2$ system near simple turning points2011

    • 著者名/発表者名
      Takuya WATANABE
    • 学会等名
      Seminari di Fisica Mathematica, Universita di Bologna
    • 発表場所
      Bologna大学,ボローニャ,イタリア
    • 年月日
      2011-02-28
  • [学会発表] Adiabatic transition Probability for a small eigenvalue gap from the viewpoint of the exact WKB method2010

    • 著者名/発表者名
      Takuya WATANABE
    • 学会等名
      "Problemes spectraux en physique mathematique" d'Orsay
    • 発表場所
      Paris 11大学,パリ,フランス
    • 年月日
      2010-12-15
  • [備考]

    • URL

      http://www.math.ritsumei.ac.jp/takuwatanabe/index.html

  • [備考]

    • URL

      http://research-db.ritsumei.ac.jp/Profiles/56/0005547/profile.html

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi