• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

超高エネルギー重イオン衝突反応におけるクォークグルーオンプラズマのダイナミクス

研究課題

研究課題/領域番号 22740151
研究機関上智大学

研究代表者

平野 哲文  上智大学, 理工学部, 准教授 (40318803)

キーワードQGP / 相対論的流体力学 / 重イオン衝突 / 理論核物理学
研究概要

本研究の目的は、重イオン衝突反応としては最高衝突エネルギーであるLHCにおける反応の新奇なダイナミクスを包括的に記述することである。LHCは昨年度実験が始まり、すでにいくつかの興味深い実験結果が得られている。特に、1.初期状態の揺らぎの影響による方位角分布の高次の異方性と、2.ジェットによって励起されたクォークグルーオンプラズマ流体の時空発展は多くの研究者の注目を集めている。
1.本年は、初期条件に揺らぎの影響を取り入れ、空間3次元の完全流体を仮定したモデルで重イオン衝突の時空発展をイベント毎に記述した。従来と違い、イベント毎にダイナミクスを記述する際、二つの問題点があった。一つは如何に実験結果を得るための解析と同様の手法を採用するか、もう一つは如何に多くのイベントを生成すべく計算の高速化を図るかである。これらの問題を解決し、流体モデルのようなイベント平均された量を記述する有効モデルでありながら、実験と直接比較し得る結果を得た。
2.流体運動方程式にジェットよるエネルギー運動量流入項を考慮し、わきだし項の存在する相対論的流体力学の定式化を行った。この枠組みを用いて、一様媒質中をジェットが通過する場合、及び、膨張する媒質中を一対のジェットが通過する場合の解析を行い、LHC-CMSグループの得たジェット軸から大角度をなす低運動量粒子の分布を得ることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究協力者との共同研究により、クォークグルーオンプラズマの新奇な時空発展を示す成果が得られつつあり、LHC-CMS実験によって得られた結果を初めて定量的に解釈する可能性が出てきた。また従来の計算を発展することによって着想を得た揺らぎを取り入れた全く新しい枠組みの構築も初めている。

今後の研究の推進方策

すでに得られている研究成果をもとに論文を執筆し、最終年度としてまとめる。また、計算の過程をより洗練されたモデルを用いることにより、詳細な実験結果との比較を行う。これらの結果を、本年8月にワシントンD.C.で開催される当該分野で最も大きく権威のある国際会議「クォーク物質」にて成果報告を行う。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Hydrodynamic approach to relativistic heavy ion collisions2011

    • 著者名/発表者名
      T.Hirano
    • 雑誌名

      Acta Physica Polonica

      巻: B42 ページ: 2811-2822

    • DOI

      DOI:10.5506/APhysPolB.42.2811

  • [雑誌論文] Can transport peak explain the low-mass enhancement of dileptons at RHIC?2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Akamatsu, H.Hamagaki, T.Hatsuda, T.Hirano
    • 雑誌名

      Journal of Physics

      巻: G38 ページ: 124184-1--124184-5

    • DOI

      DOI:10.1088/0954-3899/38/12/124184

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Viscous Hydrodynamic Evolution with Non-Boost Invariant Flow for Color Glass Condensate2011

    • 著者名/発表者名
      A.Monnai, T.Hirano
    • 雑誌名

      Journal of Physics

      巻: G38 ページ: 124168-1--124168-4

    • DOI

      DOI:10.1088/0954-3899/38/12/124168

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Suppression of high pT hadrons in Pb+Pb collisions at LHC2011

    • 著者名/発表者名
      X.-F.Chen, T.Hirano, E.Wang, X.-N.Wang, H.Zhang
    • 雑誌名

      Physical Review

      巻: C84 ページ: 034902-1--034902-12

    • DOI

      DOI:10.1103/PhysRevC.84.034902

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Longitudinal Viscous Hydrodynamic Evolution for the Shattered Colour Glass Condensate2011

    • 著者名/発表者名
      A.Monnai, T.Hirano,
    • 雑誌名

      Longitudinal Viscous Hydrodynamic Evolution for the Shattered Colour Glass Condensate

      巻: B703 ページ: 583-587

    • DOI

      DOI:10.1016/j.physletb.2011.08.049

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Hadron spectra and elliptic flow for 200 A GeV Au+Au collisions from viscous hydrodynamics coupled to a Boltzmann cascade2011

    • 著者名/発表者名
      H.Song, S.A.Bass, Y.Heinz, T.Hirano, C.Shen
    • 雑誌名

      Physical Review

      巻: C83 ページ: 054901-1--054901-12

    • DOI

      DOI: 10.1103/PhysRevC.83.054910

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 200 A GeV Au+Au collisions serve a nearly perfect quark-gluon liquid2011

    • 著者名/発表者名
      H.Song, S.A.Bass, U.Heinz, T.Hirano, C.Shen
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 106 ページ: 192301-1--192301-4

    • DOI

      DOI:10.1103/PhysRevLett.106.192301

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Elliptic flow in Pb+Pb collisions at √SNN=2.76 TeV : hybrid model assessment of the first data2011

    • 著者名/発表者名
      Tetsufumi Hirano
    • 雑誌名

      Physical Review

      巻: C84 ページ: "011901-1"-"011901-5"

    • DOI

      10.1103/PhysRevC.84.011901

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The QGP shear viscosity : Elusive goal or just around the corner?2011

    • 著者名/発表者名
      Chun Shen
    • 雑誌名

      Journal of Physics

      巻: G38 ページ: "124045-1"-"124045-5"

    • DOI

      10.1088/0954-3899/38/12/124045

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Suppression of high pT hadrons in Pb+Pb collisions at √s=2.76 TeV2011

    • 著者名/発表者名
      Hanzhong Zhang
    • 雑誌名

      Journal of Physics

      巻: G38 ページ: "124115-1"-"124115-5"

    • DOI

      10.1088/0954-3899/38/12/124115

    • 査読あり
  • [学会発表] クォーク・グルーオン・プラズマと相対論的流体力学2012

    • 著者名/発表者名
      平野哲文
    • 学会等名
      平成23年度衝撃波シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学柏キャンパス新領域基盤棟(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-09
  • [学会発表] 相対論的重イオン衝突実験とクォーク・グルーオン・プラズマ2012

    • 著者名/発表者名
      平野哲文
    • 学会等名
      信州冬の学校
    • 発表場所
      志賀スイスイン(招待講演)
    • 年月日
      2012-03-04
  • [学会発表] Hydrodynamic Approach to Relativistic Heavy Ion Collisions2011

    • 著者名/発表者名
      Tetsufumi Hirano
    • 学会等名
      the 51^<st> Cracow School of Theoretical Physics
    • 発表場所
      Zakopane, Poland(招待講演)
    • 年月日
      20110612-20110613
  • [学会発表] Recent development of hydro model after "Perfect Liquid"2011

    • 著者名/発表者名
      Tetsufumi Hirano
    • 学会等名
      Heavy Ion Meeting
    • 発表場所
      Yonsei University, Seoul(招待講演)
    • 年月日
      2011-12-10
  • [学会発表] The Quark Gluon Plasma and Heavy Ion Collisions2011

    • 著者名/発表者名
      Tetsufumi Hirano
    • 学会等名
      General Lecture in Heavy Ion Meeting
    • 発表場所
      Asia Pacific Center of Theoretical Physics, Seoul(招待講演)
    • 年月日
      2011-12-09
  • [学会発表] Recent development of hydrodynamic simulations in relativistic heavy ion collisions2011

    • 著者名/発表者名
      Tetsufumi Hirano
    • 学会等名
      The 11^<th> Zimanyi Winter School on Heavy Ion Physics
    • 発表場所
      Eotvos University, Budapest, Hangary(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-30
  • [学会発表] Dynamics of relativistic heavy ion collisions and the quark gluon plasma2011

    • 著者名/発表者名
      Tetsufumi Hirano
    • 学会等名
      Nonequilibrium Dynamics in Astrophysics and Material Science
    • 発表場所
      Yukawa Institute of Theoretical Physics, Kyoto Univ(招待講演)
    • 年月日
      2011-10-31
  • [学会発表] 相対論的流体モデルに基づく楕円型フローの解析2011

    • 著者名/発表者名
      平野哲文
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      弘前大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-17

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi