• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

四次元非可換ゲージ理論における非自明な赤外固定点の探索

研究課題

研究課題/領域番号 22740173
研究機関大阪大学

研究代表者

伊藤 悦子  大阪大学, 理学研究科, 助教 (50432464)

キーワード繰り込み群 / 格子シミュレーション
研究概要

4次元で非自明な相互作用を持つ固定点を持つ可能性のある大きなフレーバー数を持つSU(N)ゲージ理論の固定点の存在を、格子ゲージ理論に基づくシミュレーションを用いて調べた。この格子シミュレーションの方法は、時空を格子化する事で第一原理から物理量を非摂動論的に計算でき、理論に対する実験的役割を担い、標準理論を超える模型の構築に予言を与える。
今年度は、フレーバー数12のSU(3)ゲージ理論について、ステップスケーリングの方法に従いrunning coupling constantを測定し、理論に非自明な相互作用を持つ固定点が存在するかを調べた。
現在の所、研究グループによって固定点の有無に関する結論が一致していない。私の研究によってそれは離散化誤差の見積もり方が非常に重要である事が明確になった。特に今までは、連続極限を取るときに離散化誤差の0次か1次までしか考慮していなかったのを、私は2次から4次まで取り入れ測定し、その時の連続極限の値についての誤差を見積もった。
また、同じ理論において擬スカラー粒子の異常次元を測定する新しい繰り込みスキームを提案し、現在その研究も進めている。その時にも、離散化誤差の影響を少なくするため、tree-levelでの各格子サイズでの擬スカラー2点関数の測定をシミュレーションレベルでできるように提案し、それによって格子サイズ依存性がきちんと現われるようになった。
どちらの研究も近々論文として発表する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2010

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] The IR behavior of a large flavor gauge theory2010

    • 著者名/発表者名
      Etsuko Itou
    • 学会等名
      Workshop on lattice simulation for physics beyond the Standard Model
    • 発表場所
      NCTS, Taiwan(新竹市)(招待講演)
    • 年月日
      2010-11-12
  • [学会発表] Search for the IR fixed point in the Twisted Polyakov Loop scheme (II)2010

    • 著者名/発表者名
      Etsuko Itou
    • 学会等名
      28th International Symposium On Lattice Field Theory (Lattice 2010)
    • 発表場所
      Villasimius, Sardinia, Italy
    • 年月日
      2010-06-15

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi