• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

局在光電場中の単一カーボンナノチューブ電子状態の解明とその制御

研究課題

研究課題/領域番号 22740195
研究機関千葉大学

研究代表者

毛利 真一郎  千葉大学, 先進科学センター, 特任助教 (60516037)

キーワードカーボンナノチューブ / 共鳴レイリー散乱 / ナノ光ファイバー
研究概要

本研究は、エバネッセント場を生じうるナノ構造近傍にカーボンナノチューブを成長させ、その電子状態の制御を目指している。本年度は、局在光電場を生じうるナノ構造としてナノ光ファイバーに着目し、ナノ光ファイバー上に成長させたカーボンナノチューブの基底励起子遷移によると考えられる共鳴レイリー散乱を観測することに成功した。ナノ光ファイバー上に成長したカーボンナノチューブの共鳴レイリー散乱では、従来の発光測定で観測されてきた励起子遷移の線幅(~10meV)よりシャープな(~1meV)スペクトルが観測された。この結果は、キャビティなどにカーボンナノチューブを閉じ込めることで、その線幅を制御できる可能性を示した重要な結果であると考えている。また、発光やラマン散乱によりSi基板上に成長させた1本のカーボンナノチューブのカイラリティ評価システムを構築した。このシステムは、今後、ナノ構造近傍に分散させた1本のカーボンナノチューブのカイラリティ評価へ利用できると考えている。一方、アルコールCVD法を用いて、単一分光に必要な1本/μm^2の成長密度でカーボンナノチューブを目指した。流量の調整により、ある程度の配向制御は可能であるが、成長密度の調整との両立する最適なパラメーターを見出すことは出来なかった。後は、目的達成のために、カーボンナノチューブ分散溶液などを試料として用いることも検討する必要があることがわかった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2011 2010

すべて 学会発表 (6件)

  • [学会発表] ナノファイバー上に成長させたSWNTの単分子計測2011

    • 著者名/発表者名
      長能卓哉
    • 学会等名
      第40回フラーレン・ナノチューブ総合シンポジウム
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2011-09-25
  • [学会発表] ナノ光ファイバー上に成長させたカーボンナノチューブの共鳴レイリー散乱分光2011

    • 著者名/発表者名
      岡田圭介
    • 学会等名
      日本物理学会第66回年次大会
    • 発表場所
      新潟大学(震災により中止)
    • 年月日
      2011-03-25
  • [学会発表] ナノ光ファイバー上に成長させたカーボンナノチューブの共鳴レイリー散乱分光2011

    • 著者名/発表者名
      毛利真一郎
    • 学会等名
      第40回フラーレン・ナノチューブ総合シンポジウム
    • 発表場所
      名城大学
    • 年月日
      2011-03-10
  • [学会発表] 共鳴レイリー散乱分光によるカーボンナノチューブの基底励起子遷移の観測2010

    • 著者名/発表者名
      毛利真一郎
    • 学会等名
      ナノカーボン物質の基礎と応用:現状と展望に関する若手研究会
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2010-12-27
  • [学会発表] 近赤外領域における単一カーボンナノチューブの共鳴レイリー散乱と発光との比較2010

    • 著者名/発表者名
      毛利真一郎
    • 学会等名
      日本物理学会 秋季大会2010
    • 発表場所
      大阪府立大学
    • 年月日
      2010-09-23
  • [学会発表] 近赤外光を用いたカーボンナノチューブの共鳴レイリー散乱分光2010

    • 著者名/発表者名
      毛利真一郎
    • 学会等名
      特定領域研究「光-分子強結合場の創成」および 新学術領域「半導体における動的相関電子系の光科学」合同シンポジウム
    • 発表場所
      日本科学未来館
    • 年月日
      2010-05-27

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi