• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

両極ドープ可能な高温超伝導銅酸化物によるモット絶縁体近傍と電子ドープ域の物性研究

研究課題

研究課題/領域番号 22740229
研究機関大阪大学

研究代表者

瀬川 耕司  大阪大学, 産業科学研究所, 准教授 (20371297)

キーワードモット絶縁体 / 酸化物高温超伝導体 / 高品質単結晶
研究概要

銅酸化物における高温超伝導はモット絶縁体にキャリアをドープした系で発現すると考えられているが、結晶構造を変えずにモット絶縁体をまたいでキャリアの符号を変えることのできる"両極ドープ系"銅酸化物はこれまでに1つしか発見されていない。その例であるLaをドープしたY123系(YLBLCO系)に加え、希土類サイト置換のないNd123系やPr123系を新たな両極ドープ系として作製することを試み、高温超伝導母物質モット絶縁体近傍ならびに電子ドープ域の物性を明らかにすることが本研究の目的である。
YLBLCO系に続き、Nd123系でジルコン酸バリウムるつぼによるフラックス法で単結晶が得られたのでアニール条件の最適化を試みたが、酸素を極限まで減らすことを試みると結晶が分解してしまい、これまでのところ成功していない。
そこで手法を変え、電気化学的手法により酸素を極限まで減少させた試料の作製を試みたが、これも両極ドープに至るまで酸素量を変化させるには至らなかった。しかし、電気化学的手法の研究からアイデアを得たトポロジカル超伝導体CuxBi2Se3の合成ではこれまでで最も超伝導特性の良い結晶を得ることができ、顕著な成果をあげることができた。YLBLCO系ならびにNd123系では電気化学還元によって酸素を奪い取ることを試みたが、Cuイオンの存在下で同様の操作をBi2Se3単結晶について行うとCuをインターカレートすることができる。超伝導の発現にはアニールが必要であるものの、Bi^<3+>との相互置換を抑えることで良い超伝導特性を得ることができたと考えられる。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 2011

すべて 学会発表 (8件)

  • [学会発表] トポロジカル量子相転移を示す物質TlBi(Se_xS_<1-x>)_2の試料作製と輸送特性2012

    • 著者名/発表者名
      瀬川耕司
    • 学会等名
      日本物理学会第67回年次大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2012-03-25
  • [学会発表] Synthesis and Characterization of New Topological Insulators2012

    • 著者名/発表者名
      Kouji SEGAWA
    • 学会等名
      APS March Meeting 2012
    • 発表場所
      Boston Convention Center, Boston, USA(招待講演)
    • 年月日
      2012-02-28
  • [学会発表] Physical properties of bulk-superconducting CuxBi2Se32011

    • 著者名/発表者名
      Kouji SEGAWA
    • 学会等名
      The FIRST-QS2C Workshop on "Emergent Phenomena of Correlated Materials"
    • 発表場所
      ANAインターコンチネンタル万座ビーチリゾート,沖縄,日本
    • 年月日
      2011-12-13
  • [学会発表] Physical properties of bulk-superconducting CuxBi2Se32011

    • 著者名/発表者名
      Kouji SEGAWA
    • 学会等名
      International Workshop for Young Researchers on Topological Quantum Phenomena in Condensed Matter with Broken Symmetries
    • 発表場所
      ホテルラフォーレ琵琶湖,滋賀,日本(招待講演)
    • 年月日
      2011-11-02
  • [学会発表] トポロジカル絶縁体を舞台とした超伝導物質の輸送特性2011

    • 著者名/発表者名
      瀬川耕司
    • 学会等名
      日本物理学会2011年秋季大会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2011-09-23
  • [学会発表] Physical properties of bulk-superconducting CuxBi2Se32011

    • 著者名/発表者名
      Kouji SEGAWA
    • 学会等名
      26th International Conference on Low Temperature Physics (LT26)
    • 発表場所
      Beijing, China
    • 年月日
      2011-08-12
  • [学会発表] Physical properties of bulk-superconducting CuxBi2Se32011

    • 著者名/発表者名
      Kouji SEGAWA
    • 学会等名
      Gordon Research Conference on Superconductivity
    • 発表場所
      Waterville valley resort, USA
    • 年月日
      2011-06-08
  • [学会発表] Physical properties of bulk-superconducting CuxBi2Se32011

    • 著者名/発表者名
      Kouji SEGAWA
    • 学会等名
      24th International Conference on Superconductivity (ISS2011) conductivity
    • 発表場所
      船堀タワーホール,東京,日本(招待講演)
    • 年月日
      2011-06-08

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi