• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

固体における新しい型の準粒子発現の数理およびその量子デザインへの応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22740248
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 数理物理・物性基礎
研究機関群馬大学

研究代表者

守田 佳史  群馬大学, 理工学研究院, 准教授 (10292898)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
キーワード超伝導 / カーボンマテリアル
研究概要

低次元超伝導は近年の微細加工技術の発展のなかで新しい光があたりつつある。とりわけ超伝導ナノワイヤは基礎科学から応用の観点まで広い範囲のなかで新しい興味をひいている。ここで低次元超伝導とは1-2次元におけるおおきな量子/熱ゆらぎのなかでの量子物性という一般的な興味からくる基礎科学から、量子コンピュータなどの最新の応用まで、ひろい裾野をもつ。グラフェンをベースにそのような方向性で成果をえた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Breakdown of the Quantum Hall Regime in a 'Confined' Graphene2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Morita
    • 雑誌名

      Advances in Science and Technology

      巻: 77 ページ: 276-279

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Coulomb Blockade Behaviour in Nanostrucured Graphene with Direct Contacts2013

    • 著者名/発表者名
      S. Moriyama, Y. Morita, E. Watanabe, and D. Tsuya
    • 雑誌名

      Mater. Express

      巻: 3 ページ: 92-96

    • 査読あり
  • [学会発表] Electron transport through field-induced quantum dots in grapheme2013

    • 著者名/発表者名
      S.Moriyama, Y. Morita, E. Watanabe, and D. Tsuya
    • 学会等名
      14th Edition of the "Trends in NanoTechnology " International Conference (TNT2013)
    • 発表場所
      Seville, Spain
    • 年月日
      20130909-13
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi