• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

極紫外自由電子レーザーによる角度分解光電子分光

研究課題

研究課題/領域番号 22740264
研究機関東北大学

研究代表者

福澤 宏宣  東北大学, 多元物質科学研究所, 助教 (40541834)

キーワード原子・分子物理 / 自由電子レーザー
研究概要

本研究では、極紫外自由電子レーザーという全く新しい高強度短波長光源を用いた気相原子・分子の角度分解光電子分光法を確立し、希ガス原子の段階的多重イオン化の機構と経路を明らかにするとともに、光学レーザーによって解離性状態へ励起が可能な分子を標的とし、光学レーザーと組み合わせたポンプ・プローブ計測による"時間分解"光電子分光法を確立する。
光電子放出角度分布を測定する手法としては、観測する電子放出角度が小さい電子分光器を複数個組み合わせる方法と、位置敏感検出器に電場を用いて全立体角に放出される電子を一度に検出する速度画像型の方法がある。本研究では後者を採用し、極紫外自由電子レーザー利用実験に最適化した速度画像型電子分光器を設計・製作した。制作した電子分光器を、東北大学所有のフェムト秒レーザーを用いて動作試験を行った。また、EUV-FEL照射によるイオン化により生成する電子を観測する上で大きな障害となる迷光・散乱光を除去するための光子バッフルユニットを設計・製作した。
製作した電子分光器とバッフルユニットを理研播磨研究所の極紫外自由電子レーザー実験施設に持ち込み、希ガス原子の段階的多重イオン化実験を行い、その際に放出される光電子放出角度分布の測定に成功した。さらに標的を希ガスクラスターとした測定では、標的が原子の場合には見られない低エネルギー電子が観測され、このことからイオン化の抑制が起きていることが示唆された。また、実験施設に常設のIRレーザーでも集光位置が確認することができ、ポンプ・プローブ計測を行う目処がたった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 希ガスクラスターの光電子分光-極紫外FELにおけるvelocity map imaging計測-2011

    • 著者名/発表者名
      八瀬哲史、永谷清信、溝口悠里、八尾誠、福澤宏宣、本村幸治、山田綾子、Ri Ma、上田潔、齋藤則生、Arnaud Rouzee、Axel Hundermark、Marc Vrakking、Per Johnsson、永園充、富樫格、登野健介、矢橋牧名、石川哲也、大橋治彦、仙波泰徳
    • 学会等名
      日本物理学会第66回年次大会
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      20110325-28
  • [学会発表] EUV-FEL照射によるキセノン・クラスターのイオン化の抑制2011

    • 著者名/発表者名
      永谷清信
    • 学会等名
      第24回日本放射光学会年会放射光科学合同シンポジウム
    • 発表場所
      つくば
    • 年月日
      2011-01-09
  • [学会発表] Photoelectron spectrometry of giant xenon cluster irradiated by EUV e-electron laser at SPring-82010

    • 著者名/発表者名
      K.Nagaya
    • 学会等名
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (PACIFICHEM 2010)
    • 発表場所
      Honolulu, Hawaii, USA
    • 年月日
      2010-12-17
  • [学会発表] 電子分光による極紫外FEL照射下でのクラスターのイオン化抑制の観察2010

    • 著者名/発表者名
      永谷清信
    • 学会等名
      第4回分子科学討論会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2010-09-16

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi