• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

剪断流動下での高分子鎖の誘電的および力学的応答理論の構築

研究課題

研究課題/領域番号 22740273
研究機関京都大学

研究代表者

畝山 多加志  京都大学, 化学研究所, 助教 (10524720)

キーワード高分子 / レオロジー / 誘電応答 / 剪断流動
研究概要

昨年度までに行われた研究により、剪断流動下の弱くからみあった高分子鎖の運動の記述や解析に非等方易動度モデルやそれに基づいた線形応答理論が利用できることがわかった。本年度は理論の精密化を目的とした研究および他の系へのモデルの適用を目的とした研究を行った。
理論の構造を検討した結果、流動下にある様々な系で非等方な運動が発現しうることがわかった。他の系へ非等方易動度モデルの適用として、末端に会合基を持つ新水性高分子(テレケリックポリマー)の水溶液系のレオロジー測定データの解析を行った。テレケリックポリマーは水溶液中でフラワーミセルと呼ばれる会合構造を形成し、高分子濃度がある程度高くなると過渡的なネットワーク構造を形成し、種々の特徴的なレオロジー挙動を示す。例えば、剪断速度の大きな非線形領域では剪断粘度が上昇するシアシックニング挙動を示すが、その機構はいまだ十分には理解されていない。本研究ではテレケリックポリマー水溶液系に非等方易動度モデルを適用することで、シアシックニングが非等方的な高分子の運動(非等方的なブリッジ構造の構築)によって引き起こされている可能性を示した。
また、理論を精密化しより現実的な実験データとの比較を行うため、レオロジーをよく再現でき単純な構造を持つモデルであるスリップスプリングモデルに非等方易動度モデルを組み合わせることを試みた。得られた新規モデルを用いたシミュレーションを行うことで、現実的なデータとの比較が可能なシミュレーションデータが得られるものと期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初の研究目的であった剪断流動下での誘電応答実験データの説明をするための非等方易動度モデルを開発し、モデルの性質を詳細に調べることができた。まだ実験データとの比較に直接耐えうるほどの十分な精度は持たないものの、非等方移動度モデル自体の持つ種々の性質や運動の非等方性がからみあった高分子系に限らず剪断流動下で一般に発現しうることといった興味深い結果が得られた。また、高精度なからみあいモデルと非等方易動度モデルを組み合わせたモデルの開発も行っており、シミュレーションの側面からの検証は現在進めている。

今後の研究の推進方策

剪断流動下での高分子の運動の定性的な側面については昨年度までの研究で概ね満足できる結果が得られている。また、流動下における運動の非等方性の一般性についても、テレケリック高分子水溶液系の実験から興味深い結果が得られている。ただし、これまでの本研究の結果は主に定性的議論を中心としたもので、定量的議論は未だ不十分である。また、これまでのモデルの解析から、解析的方法のみで定量的議論を行うのは困難であることが推測される。従って、今後の本研究の進行方策としては、主に既存の高精度シミュレーションモデルに本研究で開発した非等方易動度モデルの連携を目指す。実験で得られている各種レオロジーデータ等を定量的に再現するモデルを採用し、運動の非等方性を取り込むことで、定量的議論に耐えるモデルを構築する。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Nonlinear Rheology of Telechelic Associative Polymer Networks : Shear Thickening and Thinning Behavior of Hydrophobically Modified Ethoxylated Urethane (HEUR) in Aqueous Solution2012

    • 著者名/発表者名
      S.Suzuki, T.Uneyama,T.Inoue, H.Watanabe
    • 雑誌名

      Macromolecules

      巻: 45 ページ: 888-898

    • DOI

      10.1021/ma202050x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rheology of Aqueous Solution of Hydrophobically Modified Ethoxylated Urethane (HEUR) with Fluorescent Probes at Chain Ends : Thinning Mechanism2012

    • 著者名/発表者名
      S.Suzuki, T.Uneyama, T.Inoue, H.Watanabe
    • 雑誌名

      Nihon Reoroji Gakkaishi(J.Soc.Rheol.Jpn.)

      巻: 40 ページ: 31-36

    • DOI

      10.1678/rheology.40.31

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Note for Kohlrausch-Williams-Watts Relaxation Function2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Kawasaki, H.Watanabe, T.Uneyama
    • 雑誌名

      Nihon Reoroji Gakkaishi(J.Soc.Rheol.Jpn.)

      巻: 39 ページ: 127-131

    • DOI

      10.1678/rheology.39.127

    • 査読あり
  • [学会発表] 非等方易動度モデルに基づいた定常剪断流動下での高分子鎖の線形応答2012

    • 著者名/発表者名
      畝山多加志
    • 学会等名
      日本物理学会第67回年次大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2012-03-24
  • [学会発表] テレケリック高分子水溶液のシアシックニング機構の解析2012

    • 著者名/発表者名
      畝山多加志
    • 学会等名
      高分子基礎研究会2012
    • 発表場所
      文部科学省共済組合箱根宿泊所四季の湯強羅静雲荘
    • 年月日
      2012-01-28
  • [学会発表] 1本鎖スリップスプリングモデルの粗視化とモデル間接続2011

    • 著者名/発表者名
      畝山多加志
    • 学会等名
      第59回レオロジー討論会
    • 発表場所
      桐生市市民文化会館
    • 年月日
      2011-10-08
  • [学会発表] 定常剪断流下における高分子の粗視化運動モデルと応答2011

    • 著者名/発表者名
      畝山多加志
    • 学会等名
      第60回高分子討論会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2011-09-29
  • [学会発表] 1本鎖スリップリンクモデルのより高レベルな粗視化2011

    • 著者名/発表者名
      畝山多加志
    • 学会等名
      日本物理学会2011年秋季大会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2011-09-24
  • [学会発表] スリップリンク型モデルのスリップリンク間平均セグメント数と平坦部弾性率の関係2011

    • 著者名/発表者名
      畝山多加志
    • 学会等名
      日本レオロジー学会第38年会
    • 発表場所
      京都リサーチパーク
    • 年月日
      2011-05-20
  • [図書] Non-Equilibrium Soft Matter Physics (edited by S.Komura and T.Ohta, chapter 2 "Rheo-Dielectric Behavior of Soft Matters", pp.37-87)2012

    • 著者名/発表者名
      H.Watanabe, Y.Matsumiya, K.Horio, Y.Masubuchi, T.Uneyama
    • 総ページ数
      436
    • 出版者
      World Scientific

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi