• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

熱帯低気圧の発生・急発達における対流活動の役割に関する観測的・数値的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22740308
研究機関東北大学

研究代表者

沢田 雅洋  東北大学, 大学院・理学研究科, 助教 (90466524)

キーワード台風 / 減災 / 数値シミュレーション / 急発達
研究概要

熱帯低気圧の発生・急発達時における環境場の特徴を掴むため、先行研究で用いられたデータより高品質な長期再解析を用いて、熱帯低気圧の発生・急発達時の環境場の特徴を抽出した。衛星観測から推定された降水量データから、熱帯低気圧の発生・急発達時の対流活動との関係を調べた。顕著な急発達事例について非静力学モデルを用いて、熱帯低気圧の発生・急発達時における対流活動と環境場の相互作用について調べた。水平解像度と境界層スキームの影響について感度実験を通して解析した。
台風状況下の対流活動が顕熱フラックスの変化に対し、どう応答するか数値モデルを用いて調べた。顕熱フラックスの増加(減少)は冷気プールを弱化(維持)し、対流活動が維持されない(される)。熱帯低気圧に関する力学的なダウンスケールを行うためのシステムの構築し、顕著な急発達事例(2010年台風13号)の詳細な解析を行った。1.25度格子のデータから1km格子までダウンスケーリングすることで、衛星観測からの推定値(ベストトラック)と同程度の発達率(-50hPa/day)を再現した。どの程度の水平解像度でこの急発達が再現できるのか調べるため、2,4,6,8kmの水平格子を用いた実験を行った。その結果、2km格子ではベストトラックと同程度の発達率を捉えたが、4km格子より粗い場合は約-30hPa/dayと十分ではなかった。2種類の境界層スキームを比較したところ、境界層での鉛直混合の弱いスキームでは運動量の海面での摩擦消散が小さいことなどが、急発達に関係していることが示唆された。
これらの結果について国際学会で発表した。また、台風による災害が多発するフィリピンにおける台風の強度予測について情報を得るため、台風の強度予測に関する研究会を開催し、ダウンスケーリングによる台風強度予測の有効性について意見交換した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Transient Downslope Winds under the Influence of Stationary Lee Waves from the Zao Mountain Range2012

    • 著者名/発表者名
      Masahiro SAWADA
    • 雑誌名

      Journal of the Meteorological Society of Japan

      巻: 90 ページ: 79-100

    • DOI

      10.2151/jmsj.2012-105

    • 査読あり
  • [学会発表] Roles of Cloud Microphysics for Tropical Cyclone Development2012

    • 著者名/発表者名
      Masahiro SAWADA
    • 学会等名
      TYPHOON WORKSHOP 2012 in OKINAWA
    • 発表場所
      琉球大学研究者交流施設(沖縄県)
    • 年月日
      2012-01-21
  • [学会発表] 台風に伴う対流活動の周期的な変動メカニズム2011

    • 著者名/発表者名
      沢田雅洋
    • 学会等名
      日本気象学会2011年度秋季大会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県)
    • 年月日
      2011-11-16
  • [学会発表] Mechanism for temporal variation of convective activity associated with Tropical Cyclone using a Cloud Resolving Simulation2011

    • 著者名/発表者名
      Masahiro SAWADA
    • 学会等名
      The Fifth Korea-Japan-China Joint Conference on Meteorology
    • 発表場所
      Busan Exhibition and Convention Center (韓国)
    • 年月日
      2011-10-24
  • [学会発表] A study on the sensitivity of the simulated intensification of Typhoon Megi (2010) to planetary boundary layer schemes : An Energy Budget Analysis2011

    • 著者名/発表者名
      Rochelle Coronell
    • 学会等名
      The Fifth Korea-Japan-China Joint Conference on Meteorology
    • 発表場所
      Busan Exhibition and Convention Center(韓国)
    • 年月日
      2011-10-24
  • [学会発表] 台風に伴う対流活動の周期的変動に関する数値実験2011

    • 著者名/発表者名
      沢田雅洋
    • 学会等名
      第13回非静力学モデルに関するワークショップ
    • 発表場所
      長岡技術科学大学(新潟県)
    • 年月日
      2011-10-13
  • [学会発表] Diurnal variation of precipitation associated with tropical cyclone and its structure change2011

    • 著者名/発表者名
      Masahiro SAWADA
    • 学会等名
      XXV International Union of Geodesy and Geophysics (IUGG) General Assembly
    • 発表場所
      Melbourne Convention & Exhibition Centre (オーストラリア)
    • 年月日
      2011-07-02
  • [学会発表] 台風に伴う雲・降水日変動の要因と放射の役割2011

    • 著者名/発表者名
      沢田雅洋
    • 学会等名
      日本気象学会2011年度春季大会
    • 発表場所
      国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都)
    • 年月日
      2011-05-21

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi