• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

衛星多点観測に基づく地球磁気圏のサブストーム開始に伴うエネルギー解放過程の解明

研究課題

研究課題/領域番号 22740321
研究機関名古屋大学

研究代表者

宮下 幸長  名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 研究員 (20435811)

キーワードサブストーム / 磁気圏 / 磁気圏尾部 / オーロラ / エネルギー解放 / 磁気リコネクション / 磁場双極子化 / 衛星多点観測
研究概要

激しいオーロラ活動を引き起こすサブストームの発生機構は、磁気圏物理学の長年の大問題である。解明への大きな鍵の一つは、サブストーム開始時に磁気圏尾部で発生する諸現象の因果関係である。これまでの私たちの研究により、一磁気圏尾部におけるサブストーム開始時のエネルギー解放は、磁気リコネクション領域と磁場双極子化開始領域の中間領域で顕著であることが明らかになった。一方、磁場双極子化開始領域では、エネルギーは増加することがわかった。中間領域でのエネルギー解放はこれまで注目されていなかったが、解放された多量のエネルギーのその後の輸送・消費、および、サブストーム開始に対する役割は、サブストーム発生機構の解明にとって重要な鍵であると思われる。
本年度は、昨年度に引き続き、サブストーム開始に伴って解放されたエネルギーのその後の形態・輸送について、Geotail衛星のデータを用いた統計解析と、5機のTHEMIS衛星とGeotail衛星による多点同時観測データを用いた事例解析を行った。その結果、波動により中間領域から磁場双極子化開始領域に運ばれるエネルギーは、高速流が運ぶエネルギーの数10%程度であることがわかった。
また、エネルギー解放過程、および、磁気リコネクションと磁場双極子化との因果関係をより深く検討するために、各過程がプラズマシートのどのような構造の中で発生するかについても調べた。その結果、中間領域は、磁場・イオン圧の勾配があまりなく、電子圧の勾配はある領域であり、磁気リコネクションは、その領域の尾部側の端付近で発生する。一方、磁場双極子化は、磁場・イオン圧・電子圧の勾配がある領域で開始することがわかった。今回とこれまでの結果をもとに、高速流の振る舞いや磁場双極子化領域の拡大について考察した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

サブストーム開始に伴って解放されたエネルギーのその後の形態・輸送を明らかにすることは、本研究の目的の一つであるが、大きい空間スケールの観点からは、当初の計画通り、目的を達成した。

今後の研究の推進方策

本研究により、磁気リコネクションにより発生した地球方向の高速流は、解放されたエネルギーの一部しか輸送してないことが明らかになったが、磁場双極子化開始にどのような影響を与えるかについては未だ不明な点が多い。そのため、今後、本研究では、引き続き、中間領域における物理過程の詳細を調べるとともに、磁場双極子化領域から中間領域にかけて見られる低周波波動と高速流の振る舞いや対応関係についても調べ、磁気リコネクションと磁場双極子化の因果関係を考察する。ここでは、THEMIS・Cluster・Geotail衛星による多点同時観測データを解析する。また、磁気圏現象の反映であるオーロラや地磁気変化の地上多点観測も合わせて解析する。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Successive substorm expansions during a period of prolonged northward interplanetary magnetic field2011

    • 著者名/発表者名
      Miyashita, Y., Y. Kamide, K. Liou, C.-C. Wu, A. Ieda, N. Nishitani, S. Machida, Y. Saito, and T. Mukai
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research

      巻: 116 ページ: A09221

    • DOI

      DOI:10.1029/2011JA016719

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A statistical study of pressure changes in the near-Earth magnetotail associated with substorm expansion onsets2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Miyashita
    • 雑誌名

      The Dynamic Magnetosphere, IAGA Special Sopron Book Series

      巻: 3 ページ: 125-132

    • DOI

      10.1007/978-94-007-0501-2_7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Azimuthal auroral expansion associated with fast flows in the near-Earth plasma sheet : Coordinated observations of the THEMIS all-sky imasers and multiple spacecraft2011

    • 著者名/発表者名
      K.Ogasawara
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research

      巻: 116

    • DOI

      10.1029/2010JA016032

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Magnetic reconnection X-line retreat associated with dipolarization of the Earth's magnetosphere2011

    • 著者名/発表者名
      M.Oka
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters

      巻: 38

    • DOI

      10.1029/2011GL049350

    • 査読あり
  • [学会発表] Relationship between substorm-associated processes in the magnetotail and plasma sheet structure2012

    • 著者名/発表者名
      Y.Miyashita
    • 学会等名
      GEMSIS International Workshop (Nagoya University Global COE QFPU International Workshop, 2011 STEL Workshop)-Current Status and Future Perspectives in Space Weather Researches
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2012-03-14
  • [学会発表] 磁気圏尾部のサブストーム過程とプラズマシート構造の関係2011

    • 著者名/発表者名
      官下幸長
    • 学会等名
      第130回地球電磁気・地球惑星圏学会
    • 発表場所
      神戸大学(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2011-11-03
  • [学会発表] Magnetotail reconnection associated with storm time substorms2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Miyashita
    • 学会等名
      2011 International Conference on Storms, Substorms, and Space Weather
    • 発表場所
      Liutong Hotel (Hangzhou, China)(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-23
  • [学会発表] Observations of the ballooning and interchange instabilities in the near-Earth magnetotail at substorm expansion onsets2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Miyashita
    • 学会等名
      Workshop on Physical Processes in Non-Uniform Finite Magnetospheric Systems-50 Years of Tamao's Resonant Mode Coupling Theory-
    • 発表場所
      九州大学(福岡県福岡市)(招待講演)
    • 年月日
      2011-09-15
  • [学会発表] 磁気圏尾部のサブストーム過程とプラズマシート構造の関係2011

    • 著者名/発表者名
      宮下幸長
    • 学会等名
      平成23年度名古屋大学太陽地球環境研究所研究集会「サブストーム開始機構研究会」
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2011-08-22
  • [学会発表] サブストーム開始に伴う対流の増大2011

    • 著者名/発表者名
      宮下幸長
    • 学会等名
      平成22年度国立極地研究所研究集会「SuperDARNによる極域超高層大気研究集会~今後取組むべき重点課題の戦略~」
    • 発表場所
      国立極地研究所(東京都立川市)(招待講演)
    • 年月日
      2011-07-25
  • [学会発表] Energy release midway between the magnetic reconnection and initial dipolarization regions in the near-Earth magnetotail and its role in the substorm onset2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Miyashita
    • 学会等名
      IUGG 2011 General Assembly
    • 発表場所
      Melbourne Convention & Exhibition Centre (Melbourne, Australia)
    • 年月日
      2011-07-06
  • [学会発表] Energy release between the tail magnetic reconnection and dipolarization regions and its role in the substorm onset2011

    • 著者名/発表者名
      Y.Miyashita
    • 学会等名
      Japan Geosdence Union Meeting 2011
    • 発表場所
      幕張メッセ国際会議場(千葉市美浜区)(招待講演)
    • 年月日
      2011-05-27

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi