• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

高マッハ数非定常衝撃波の観測的実証研究に向けた数値実験

研究課題

研究課題/領域番号 22740323
研究機関九州大学

研究代表者

松清 修一  九州大学, 総合理工学研究院, 助教 (00380709)

キーワード衝撃波リフォーメーション / 背走プラズマ / テスト粒子計算
研究概要

非定常衝撃波(特に衝撃波リフォーメーション)の観測的実証を念頭に、上流で見られる背走プラズマの分布関数に注目した数値実験を行った。リフォーメーションでは、フット、ランプ、オーバーシュートと呼ばれる遷移層の各構造が周期的に変化するといわれている。ここでは、テスト粒子計算によって、衝撃波で反射された背走プラズマの分布関数が、リフォーメーションによってどのような時空間変化を示すかについて調べた。
リフォーメーションの異なるフェーズにおける衝撃波の電磁場構造を定常的なものとして与えたケースでは、電子の振る舞いは概ね断熱的であった。ミラー効果による電子の反射率は、磁場とポテンシャルの最大振幅だけではなく、その空間形状によって大きく変わる。また、遷移層に微視的スケール波動を加えると、非断熱性のため背走電子分布のロスコーンが不鮮明になった。イオンについては、ラーモア半径がランプの空間スケールよりも大きいため、非断熱性の効果が顕著になる。この場合、ある粒子が反射されるかどうかは衝撃波入射時のジャイロ位相に大きく影響される。結果として上流の位相空間に筋上構造が現れ、ジャイロ位相バンチングとして観測される。衝撃波構造を時間的に変化させ、リフォーメーションを模擬した計算では、上流での背走電子およびイオン密度流速の周期的変化が見られた。変化の振幅は衝撃波からの距離が近いほど大きく、周期はリフォーメーションのそれと一致する。電子については、いわゆる反射電子バーストが観測されたのに加え、ロスコーン角よりも小さなピッチ角を持つ背走ビームが周期的に生成されることが分かった。
前倒しして行った自己無撞着な1次元Particle-In-Cell計算によっても、上記の反射電子バーストを確認した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] Non-stationarity of the quasi-perpendicular bow shock : comparison between Cluster observations and simulations2011

    • 著者名/発表者名
      H.Comisel, M.Scholer, J.Soucek, S.Matsukiyo
    • 雑誌名

      Annales Geophysicae

      巻: 29 ページ: 263-274

    • 査読あり
  • [雑誌論文] On the reformation at quasi- and exactly perpendicular shocks : Full particle-in-cell simulations2010

    • 著者名/発表者名
      T.Umeda, Y.Kidani, M.Yamao, S.Matsukiyo, R.Yamazaki
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research

      巻: 115 ページ: A10250

    • 査読あり
  • [学会発表] 低マッハ数衝撃波における相対論的衝撃波ドリフト加速2011

    • 著者名/発表者名
      松清修一
    • 学会等名
      第168回生存圏シンポジウム
    • 発表場所
      宇治市
    • 年月日
      2011-03-07
  • [学会発表] 反射イオンを用いた非定常衝撃波のリモートセンシング2010

    • 著者名/発表者名
      豊増良太, 松清修一, 羽田亨
    • 学会等名
      第128回地球電磁気・地球惑星圏学会
    • 発表場所
      那覇市
    • 年月日
      2010-11-02
  • [学会発表] On the reformation at a quasi-perpendicular shock : Full particle-in-cell simulation2010

    • 著者名/発表者名
      木谷佳隆, 梅田隆行, 荻野竜樹, 松清修一
    • 学会等名
      第128回地球電磁気・地球惑星圏学会
    • 発表場所
      那覇市
    • 年月日
      2010-11-02
  • [学会発表] 非定常準垂直衝撃波における非熱的電子の振る舞い2010

    • 著者名/発表者名
      松清修一
    • 学会等名
      第128回地球電磁気・地球惑星圏学会
    • 発表場所
      那覇市
    • 年月日
      2010-10-31
  • [学会発表] 準垂直無衝突衝撃波における電子加速:衝撃波ドリフト加速再考2010

    • 著者名/発表者名
      松清修一
    • 学会等名
      HEAP2010高エネルギー宇宙物理学研究会
    • 発表場所
      つくば市
    • 年月日
      2010-10-14
  • [学会発表] Kinetics of high energy electrons in nonstationary quasipenendicular shocks2010

    • 著者名/発表者名
      S.Matsukiyo, M.Scholer
    • 学会等名
      2010 Asia-Pacific Radio Science Conference
    • 発表場所
      富山市
    • 年月日
      2010-09-24
  • [学会発表] Mach number dependence of electron heating at high Mach number interplanetary shocks in the inner heliospere2010

    • 著者名/発表者名
      S.Matsukiyo
    • 学会等名
      38th COSPAR Scienti_c Assembly 2010
    • 発表場所
      Germany
    • 年月日
      2010-07-21
  • [学会発表] Nonthermal electrons produced by supercritical quasi-perpendicular Shocks2010

    • 著者名/発表者名
      S.Matsukiyo, M.Scholer
    • 学会等名
      2010 International Space Plasma Symposium
    • 発表場所
      台湾
    • 年月日
      2010-06-28
  • [学会発表] 反射電子を利用した衝撃波の動的振舞いのリモートセンシング2010

    • 著者名/発表者名
      平川貴之、松清修一、羽田亨
    • 学会等名
      地球惑星科学連合2010年大会
    • 発表場所
      千葉市
    • 年月日
      2010-05-26
  • [学会発表] 高ベータ準垂直衝撃波における電子加速2010

    • 著者名/発表者名
      松清修一、梅田隆行、山崎了、大平豊
    • 学会等名
      地球惑星科学連合2010年大会
    • 発表場所
      千葉市
    • 年月日
      2010-05-26

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi