• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

プチスポット火山の普遍性

研究課題

研究課題/領域番号 22740350
研究機関東北大学

研究代表者

平野 直人  東北大学, 東北アジア研究センター, 助教 (00451831)

キーワードプチスポット / アルカリ玄武岩 / アセノスフェア / 太平洋プレート / 海底火山 / 海溝 / リソスフェア / 南鳥島
研究概要

昨年度行われた南鳥島周辺海域の調査航海で発見された若い火山から得られた溶岩の分析と、潜航調査のデータの解析を進めた。本海域は1億~1億6千万年前の火山体しか存在し得ない古い地質の場所であると考えられていた。しかもデータはいままで知られていなかった深海底の溶岩形態を示しており、マグマ中の異常に高濃度な揮発成分量を予想させる。この事実は、マグマ源であるアセノスフェアの特異な化学組成を示唆する。しかし、溶岩の放射年代値が未だ明らかにならなかったため、火山の発生機構は詳細な議論は出来る段階にないが、Ar-Ar年代測定の為の岩石試料の照射や、U-Pbおよびフィッショントラック年代測定のための鉱物分離を現在進めており、急ぎ結果を出す予定である。これら結果は、地球科学における未知の地学現象として、成果公表していく予定である。更に、陸上に露出する過去の同火山の調査として、静岡県瀬戸川帯の調査も秋に行い、試料の採取と溶岩の分布状況を記録した。現在、深海底の実際のプチスポット火山と比較するために化学分析および年代測定を進めている。
これら成果は、途中経過ではあるが、本年度は国内学会(日本地球惑星科学連合2011年大会、および日本地質学会第118年学術大会・日本鉱物科学会2011年年会合同学術大会)において発表し、国際シンポジウム(Japanese-Russian workshop symposium, Northern Pacific-Rim Ophiolites and their Ocean-Floor Analogues)でも発表した。また、プチスポット火山に関する総説をGeochemical Journalに、瀬戸川-嶺岡帯に関する論説をGeological Sciety of America, Special Paperの特集号にそれぞれ公表した。そのほか解説記事を2件投稿した。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Role of plutonic and metamorphic block exhumation in a forearc ophiolite melange belt : An example from the Mineoka belt, Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Ryota Mori, Yujiro Ogawa, Naoto Hirano, Toshiaki Tsunogae, Masanori Kurosawa, Tae Chiba
    • 雑誌名

      Melanges : Processes of Formation and Societal Significance, Geological Sciety of America, Special Paper(J.Wakabayashi & Y.Dilek (eds.))

      巻: 480 ページ: 95-116

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Direct evidence for upper mantle structure in the NW Pacific Plate : microstructural analysis of a petit-spot peridotite xenolith2011

    • 著者名/発表者名
      Yumiko Harigane, Tomoyuki Mizukami, Tomoaki Morishita, Katsuyoshi Michibayashi, Natsue Abe, Naoto Hirano
    • 雑誌名

      Earth and Planetary Science Letters

      巻: 302 ページ: 194-202

    • DOI

      10.1016/j.epsl.2010.12.011

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Petit-spot volcanism : a new type of volcanic zone discovered near a trench2011

    • 著者名/発表者名
      Naoto Hirano
    • 雑誌名

      Geochemical Journal

      巻: 45 ページ: 157-167

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 海洋プレートの進化と海底火山を理解するためのAr-Ar年代測定2011

    • 著者名/発表者名
      平野直人
    • 雑誌名

      アイソトープ総合センターニュース,東京大学

      巻: 42 ページ: 10-16

  • [雑誌論文] New kind of volcano on the Earth -Geochronological studies of neutron-irradiated lavas erupted on the sea floor-2011

    • 著者名/発表者名
      Naoto Hirano
    • 雑誌名

      KINKEN Research Highlights, Institute for Materials Research, Tohoku University

      巻: 2011 ページ: 77-77

  • [雑誌論文] Retentivity of CO2 in fluid inclusions in mantle minerals2011

    • 著者名/発表者名
      Junji Yamamoto, Kazuhiko Otsuka, Hiroaki Ohfuji, Hidemi Ishibashi, Naoto Hirano, Hiroyuki Kagi
    • 雑誌名

      European Journal of Mineralogy

      巻: 23 ページ: 805-815

    • DOI

      10.1127/0935-1221/2011/0023-2150

    • 査読あり
  • [学会発表] 南鳥島の形成史、および周辺海域の海洋底調査2011

    • 著者名/発表者名
      平野直人・森下泰成・伊集院勇・町田怜史
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2011年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ,千葉市
    • 年月日
      20110522-20110527
  • [学会発表] 南鳥島周辺の海底地質:岩石・マンガン団塊等の産状2011

    • 著者名/発表者名
      石井輝秋・平野直人
    • 学会等名
      日本地質学会第118年学術大会・日本鉱物科学会2011年年会合同学術大会
    • 発表場所
      茨城大学,水戸市
    • 年月日
      2011-09-10
  • [学会発表] グリーンタフ時代の太平洋側火山活動とプチスポット2011

    • 著者名/発表者名
      平野直人
    • 学会等名
      日本地質学会第118年学術大会・日本鉱物科学会2011年年会合同学術大会
    • 発表場所
      茨城大学,水戸市
    • 年月日
      2011-09-09

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi