• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

炭素ー窒素軸不斉を利用した不斉金属触媒の開発

研究課題

研究課題/領域番号 22750082
研究機関千葉大学

研究代表者

三野 孝  千葉大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (40302533)

キーワード合成化学 / 有機化学 / 不斉合成
研究概要

本年度は交付申請書に記載した研究課題[1]から[3]について研究を実施した。
[1]パラジウム触媒によるアリルエステルの不斉還元反応の最適化研究:パラジウム触媒を用いたギ酸をプロトン源とするアリルエステル類の不斉還元反応は、モノホフィンを配位子とする単座配位型パラジウム触媒が効果的であることが知られている。そこでインドール型不斉配位子-パラジウム触媒によるモデル基質として2-(1-naphthy1)-3-butene-2yl benzoateを用いた不斉還元反応について検討を行ったところ、トルエン中で反応が進行し、44% eeで目的とする生成物が得られることを明らかにした。
[2]鎖状三級アミンの光学活性体の合成:昨年度までアダマンチル基を有する鎖状三級アミンの光学活性体の合成を行ってきたが、今年度t-ブチル基を有する鎖状三級アミンの合成を行ったところ、炭素-窒素間に軸不斉を有することが明らかとなり、光学活性体の合成の指針を得ることができた。
[3]パラジウム触媒によるインドールのアリル位アリル化反応の検討:アダマンチル基を有する鎖状三級アミンを不斉配位子として用いたパラジウム触媒による不斉アリル位アルキル化反応について検討したところ、69% eeの不斉収率で目的物が得られることを見出した。またインドール型不斉配位子を用いた場合には80% eeの不斉収率で目的物が得られることを見出した。
以上のように本年度、研究課題[1]から[3]いずれにおいても新たな知見を得ることができた。次年度は、更なる不斉収率の向上を目指すとともに、新たな不斉反応の開発を行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究課題[1]から[3]いずれにおいても新たな知見を得ることができた。また研究課題[2]については、その一部を学会発表することができ、研究課題[3]においては昨年度まで行ってきた内容について論文としてまとめることができた。さらに研究課題[1]から[3]いずれについても次年度における展開の指針が得られたことから、上記のような評価とした。

今後の研究の推進方策

研究課題[1]は不斉収率の向上が課題である。今後は反応基質の脱離基の影響や触媒量の検討などの面から不斉収率の向上を目指す。研究課題[2]においては、新しい配位子の光学活性体の合成を完成させ、不斉反応への展開を実施したい。研究課題[3]においては、モデル反応の不斉収率の向上を目指しながら、基質適応範囲の検討を推進する予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Palladium-catalyzed Mizoroki-Heck type reaction with aryl trialkoxysilanes using hydrazone ligands2012

    • 著者名/発表者名
      Takashi Mino, Masanori Shibuya, Saori Suzuki, Kiminori Hirai, Masami Sakamoto, Tsutomu Fujita
    • 雑誌名

      Tetrahedron

      巻: 68 ページ: 429-432

    • DOI

      10.1016/j.tet.2011.11.027

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of 1,3-Diarylpropenes through Palladium-Catalyzed Mizoroki-Heck and Allyl Cross-Coupling Reactions Using Hydrazones as Ligands2012

    • 著者名/発表者名
      Takashi Mino, Tomoko Koizumi, Saori Suzuki, Kiminori Hirai, Kenji Kajiwara, Masami Sakamoto, Tsutomu Fujita
    • 雑誌名

      Eur.J.Org.Chem.

      巻: 2012 ページ: 678-680

    • DOI

      10.1002/ejoc.201101533

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Atropisomerism at C-N Bonds of Acyclic Amines : Synthesis and Application to Palladium-Catalyzed Asymmetric Allylic Alkylations2011

    • 著者名/発表者名
      Takashi Mino, Haruka Yamada, Shingo Komatsu, Mizuki Kasai, Masami Sakamoto, Tsutomu Fujita
    • 雑誌名

      Eur.J.Org.Chem.

      巻: 2011 ページ: 4540-4542

    • DOI

      10.1002/ejoc.201100769

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chiral phosphine-prolineamide as organocatalyst in the direct asymmetric aldol reactions2011

    • 著者名/発表者名
      Takashi Mino, Ayaka Omura, Yukari Uda, Kazuya Wakui, Yuri Haga, Masami Sakamoto, Tsutomu Fujita
    • 雑誌名

      Tetrahedron : Asymm.

      巻: 22 ページ: 2026-2030

    • DOI

      10.1016/j.tetasy.2011.11.021

    • 査読あり
  • [学会発表] ホスフィン-プロリンアミドを不斉有機触媒として用いた不斉アルドール反応2012

    • 著者名/発表者名
      三野孝・芳賀裕理・大村彩夏・坂本昌巳・藤田力
    • 学会等名
      日本化学会第92春季年会
    • 発表場所
      慶応大学・神奈川
    • 年月日
      2012-03-28
  • [学会発表] C-N軸不斉配位子を用いたパラジウム触媒によるインドール類の不斉アリル位アルキル化反応への応用2012

    • 著者名/発表者名
      三野孝・石川美穂・西川健士・笠井瑞起・坂本昌巳・藤田力
    • 学会等名
      日本化学会第92春季年会
    • 発表場所
      慶応大学・神奈川
    • 年月日
      2012-03-27
  • [学会発表] ヒドラゾン-パラジウム触媒によるMizoroki-Heck反応とアリル位アリール化反応による1,3-ジアリールプロペンの合成2012

    • 著者名/発表者名
      三野孝・鈴木沙織・平井公徳・小泉知子・梶原賢二・坂本昌巳・藤田力
    • 学会等名
      日本化学会第92春季年会
    • 発表場所
      慶応大学・神奈川
    • 年月日
      2012-03-27
  • [学会発表] ヒドラゾン-パラジウム触媒によるアリルエーテルのアリル位アリール化反応による1,3-ジアリールプロペンの合成2012

    • 著者名/発表者名
      三野孝・小暮健人・平井公徳・小泉知子・坂本昌巳・藤田力
    • 学会等名
      日本化学会第92春季年会
    • 発表場所
      慶応大学・神奈川
    • 年月日
      2012-03-27
  • [学会発表] ヒドラゾン配位子を用いた低触媒量パラジウム触媒によるSonogashira反応2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木沙織・三野孝・平井公徳・坂本昌巳・藤田力
    • 学会等名
      第58回有機金属化学討論会
    • 発表場所
      名古屋大学・愛知
    • 年月日
      2011-09-09
  • [学会発表] BICMAP配位子を用いたRh触媒によるアリール ボロン酸の不斉1,4-付加反応2011

    • 著者名/発表者名
      橋本雅俊・三野孝・上原勝徳・坂本昌巳・藤田力
    • 学会等名
      第58回有機金属化学討論会
    • 発表場所
      名古屋大学・愛知
    • 年月日
      2011-09-08

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi