• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

動的不斉有機触媒の新展開と特性解明

研究課題

研究課題/領域番号 22750084
研究機関東京農工大学

研究代表者

五月女 宜裕  東京農工大学, 大学院・工学府, 特任助教 (50431888)

キーワード有機触媒 / 不斉触媒 / 不斉合成 / エンタルピー / エントロピー / 水素結合 / グアニジン / チオウレア
研究概要

従来の不斉有機触媒設計では、結合形成反応過程において強固な不斉反応場を構築することを目的に、動的自由度が小さく構造的に固い不斉源が用いられてきた。本研究では、鎖状触媒の動的構造変化により相補的な機能をアウトプットする不斉反応の実践を第一の研究課題として設定した。
まず、単一有機触媒を用いて逆の不斉空間を構築できることを示すために、触媒的エナンチオスイッチング反応の開発を行なった。その結果、N-Bocアルドイミンとマロン酸ジエステルと触媒的マンニッヒ型反応において、鎖状1,2-ジアミン骨格を有する触媒存在下、用いる溶媒を選択することで、エナンチオ選択性が顕著に逆転することを見出した。即ち、反応溶媒にトルエンを用いた場合イミンのSi面側からの求核付加反応が優先的に進行し、87~94%eeの不斉収率で対応する(S)-体が得られたのに対し、アセトニトリルを用いた場合ではRe面側からの求核付加反応が優先的に進行し、80~89%eeの不斉収率で(R)-体が得られることを見出した。メカニズム解析の結果、非極性溶媒ではエントロピー項(ΔΔS^‡)により立体選択性は制御されるのに対し、極性溶媒では、エンタルピー項(ΔΔH^‡)により立体選択性が制御されることも明らかにした(ACIE, 2010, 49, 9254.)。
これらの知見を更に発展させ、より構造自由度の高い1,3-ジアミン骨格を有する新規鎖状グアニジン/チオウレア有機触媒の開発研究にも取り組んだ。これまでに、フェノール類を求核剤として用いるニトロオレフィン類の触媒的不斉1,4-付加反応を開発することができた。この触媒システムでは、系の乱雑さ(ΔΔS^‡)により立体選択性が制御されることを見出した。これにより、幅広い温度範囲において最大のエナンチオ選択性を得ることが可能となった。これは従来報告されているエンタルピー項に依存した系とは異なるユニークな触媒システムである(ACIE, 2010, 49, 7299.)。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Linking the Conformational Fleibility and Kinetics : Catalytic 1,4-Type Friedel-Crafts Reactions of Phenols Utilizing 1,3-Diamine-Tethered-Guanidine/Bisthiourea Organocatalysts2011

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Sohtome, Bongki Shin, Natsuko, Horitsugi, Keiichi Noguchi, Kazuo Nagasawa
    • 雑誌名

      Chem.Asian.J.

      巻: (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Solvent-Dependent Enantiodivergent Mannich-Type Reaction : Utilizing a Conformationally Flexible Guanidine/Bisthiouea Organocatalyst2010

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Sohtome, Shinji Tanaka, Keisuke Takada, Takahisa Yamaguchi, Kazuo Nagasawa
    • 雑誌名

      Angew.Chem.Int.Ed.

      巻: 49 ページ: 9254-9257

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Entropy-Controlled Catalytic Asymmetric 1,4-Type Friedel-Crafts Reaction of Phenols Using Conformationally Flexible Guanidine/Bisthiourea Organocatalyst2010

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Sohtome, Bongki Shin, Natsuko, Horitsugi, Rika Takagi, Keiichi Noguchi, Kazuo Nagasawa
    • 雑誌名

      Angew.Chem.Int.Ed.

      巻: 49 ページ: 7299-7303

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Design of Chiral Double Hydrogen Bonding Networks and Their Applications to Catalytic Asymmetric Carbon-Carbon and Carbon-Oxygen Bond-Forming Reactions2010

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Sohtome, Kazuo Nagasawa
    • 雑誌名

      Synlett

      ページ: 1-22

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 不斉触媒が切り拓くリード化合物の構造展開2010

    • 著者名/発表者名
      五月女宜裕
    • 雑誌名

      フアルマシア

      巻: 46 ページ: 268-269

    • 査読あり
  • [学会発表] 鎖状グアニジン/チオウレア触媒の分子設計に基づく触媒機能の開拓研究2011

    • 著者名/発表者名
      五月女宜裕
    • 学会等名
      第25回若い世代の特別講演会(日本化学会第91春季年会)
    • 発表場所
      (招待講演 日本化学会第91春季年会(2011)講演予稿集)
    • 年月日
      2011-03-11
  • [学会発表] 鎖状グアニジン/チオウレア触媒を用いるフェーノール類の触媒的不斉フリーデル/クラフツ反応におけるメカニズム解析2011

    • 著者名/発表者名
      五月女宜裕
    • 学会等名
      日本化学会第91春季年会
    • 発表場所
      (日本化学会第91春季年会(2011)講演予稿集)
    • 年月日
      2011-03-11
  • [学会発表] 多点水素結合ネットワークの分子設計に基づく触媒機能の開拓研究2010

    • 著者名/発表者名
      五月女宜裕
    • 学会等名
      神戸大学大学院理学系研究科化学専攻、学術講演会
    • 発表場所
      兵庫県、神戸大学理学系研究科(招待講演)
    • 年月日
      2010-10-02
  • [学会発表] キラル水素結合ネットワークの分子設計:触媒的不斉反応への展開2010

    • 著者名/発表者名
      五月女宜裕
    • 学会等名
      理研セミナー
    • 発表場所
      埼玉県、理化学研究所、物質科学棟(招待講演)
    • 年月日
      2010-09-13
  • [学会発表] Solvent-Dependent Enantiodivergent Mannich-Type Reaction Utilizing Conformationally Flexible Guanidine/Bisthiourea Organocatalyst2010

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Sohotme, Shinji Tanaka, Kazuo Nagasawa
    • 学会等名
      ISCD2010
    • 発表場所
      北海道、札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2010-07-14
  • [学会発表] 新規鎖状グアニジン/チオウレア触媒の創製:ニトロオレフィン類の触媒的不斉1,4-付加反応2010

    • 著者名/発表者名
      五月女宜裕
    • 学会等名
      第97回有機合成シンポジウム
    • 発表場所
      東京都、慶應義塾大学薬学部(芝共立キャンパス)
    • 年月日
      2010-06-18

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi