• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

内部空間を有する三次元分子を基盤とした分子集合体の精密設計と機能開拓

研究課題

研究課題/領域番号 22750113
研究機関徳島文理大学

研究代表者

富永 昌英  徳島文理大学, 香川薬学部, 准教授 (60361507)

キーワード有機化学 / 超分子化学 / 合成化学 / 自己組織化 / ナノ材料
研究概要

本研究は、形状やサイズの異なる精密設計された三次元中空分子群を高効率で合成し、多様な側鎖を導入する。これを基盤として、水素結合や疎水性相互作用を活用して自己組織化させることにより、フィプリルやベシクルなどの分子集合体の構築と構造制御を目的とする。ロッド、パネル型分子、環状化合物からの分子集合体にはない特異な構造や機能・物性を開拓する。また、集合体の三次元分子の内部空間へのゲスト分子の認識・カプセル化を通じて、分子集合体の構造変化やダイナミクス、キラル誘起・増幅、包接ゲスト間の光・電子エネルギー移動、液晶・ゲルの物性の改変に取り組み、機能性マテリアルの開発へと展開する。
本年度は、三置換アダマンタン誘導体の二量化により得られたかご型分子を活用することにより、ベシクル構造の構築およびゲスト分子の包接について検討を行った。かご型分子の表面にカルボキシル基を導入することにより、弱塩基性水溶液中で、直径100nmサイズの単層ベシクルに自己集合することが動的光散乱、走査型電子顕微鏡、透過型電子顕微鏡測定により明らかになった。また、紫外可視光吸収スペクトル測定の結果、ピークが長波長側にシフトしていることから、かご型分子が二次元上にπ-π、疎水性相互作用により配列していることが示唆された。さらに、このベシクルにアントラセンのような疎水性分子を共存させると、アントラセン分子がベシクル中の三次元分子の内部空間に包接されていることが、紫外可視光吸収スペクトル測定から示唆された。一方、ベリレンのようなより大きな分子は包接されないことが分かった。すなわち、水溶液中で球状集合体の三次元分子の内部空間へのゲスト包接において、ゲスト分子のサイズ依存性が示された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Polymorphism of Aromatic Sulfonamides with Fluorine Groups2012

    • 著者名/発表者名
      Sho Terada, Kosuke Katagiri, Hyuma Masu, Hiroshi Danjo, Yoshihisa Sei, Masatoshi Kawahata, Masahide Tominaga, Kentaro Yamaguchi, Isao Azumaya
    • 雑誌名

      Cryst.Growth Des.

      巻: 12(In press)

    • DOI

      10.1021/cg300098q

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pseudopolymorphism of an adamantane-based bisphenol containing water molecules : a role of clathrate hydrates in hydrogen-bonded networks2011

    • 著者名/発表者名
      Masahide Tominaga, Hyuma Masu, Isao Azumaya
    • 雑誌名

      CrystEngComm

      ページ: 5299-5302

    • DOI

      10.1039/C1CE05253E

    • 査読あり
  • [学会発表] N-ヘテロ環を有する四脚アダマンタンによる高分子包接有機結晶2012

    • 著者名/発表者名
      富永昌英、東屋功、小原一朗、山口健太郎
    • 学会等名
      日本化学会第92春季年会
    • 発表場所
      慶応大学
    • 年月日
      2012-03-26
  • [学会発表] N-ヘテロ環を有する二置換アダマンタンの金属錯体の構造制御2012

    • 著者名/発表者名
      富永昌英、桝飛雄真、東屋功、小原一朗、山口健太郎
    • 学会等名
      日本化学会第92春季年会
    • 発表場所
      慶応大学
    • 年月日
      2012-03-25
  • [学会発表] チャンネル型有機ネットワークを基盤とした高分子ナノコンポジットの創製2012

    • 著者名/発表者名
      富永昌英
    • 学会等名
      大学連携研究設備ネットワーク研究成果報告会「第1回有機構造体の自己集合とその多面的観測」
    • 発表場所
      東京大学(招待講演)
    • 年月日
      2012-01-27
  • [学会発表] 有機ネットワークを基盤とした単結晶高分子ナノコンポジットの創製2011

    • 著者名/発表者名
      富永昌英
    • 学会等名
      バイオナノシステムズ研究会・第4回研究会「システムバイオロジーとナノエンジニアリングが拓くボトムアップの未来」
    • 発表場所
      神戸大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-08-06

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi