• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

高性能二次電池に適した有機正極活物質の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22750134
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 機能物質化学
研究機関神戸市立工業高等専門学校

研究代表者

小泉 拓也  神戸市立工業高等専門学校, 応用化学科, 准教授 (90435438)

研究協力者 三浦 洋三  稲畑ファインテック株式会社, 技術顧問 (50047312)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワードエネルギー全般 / 合成化学 / 構造・機能材料 / 電子・電気材料
研究概要

本研究では現在主流のリチウムイオン電池を凌駕する次世代高性能二次電池の開発をめざして、正極活物質として優れた性質を持つ有機化合物の創成を行った。その結果、フェナジン5,10-ジオキシドやジチオオキサミド誘導体は多電子型充放電反応を起こし、初回の容量において、リチウムイオン電池の実効容量(150Ah/kg)を超えることが明らかとなった。これらの化合物はサイクル特性の改善などを行うことにより、次世代高性能二次電池材料として期待できる。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013 2010

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] ジチオオキサミドおよびその関連化合物を正極活物質とする有機二次電池の充放電挙動」2013

    • 著者名/発表者名
      小泉拓也,他
    • 学会等名
      日本化学会第93春季年会
    • 発表場所
      立命館大学びわこ・くさつキャンパス
    • 年月日
      2013-03-23
  • [学会発表] Charge?discharge Behavior of Secondary Organic Battery Using PhenazineDerivatives as Cathode Active Material 」2010

    • 著者名/発表者名
      小泉拓也,他
    • 学会等名
      PACIFICHEM 2010
    • 発表場所
      ハワイコンベンションセンター (アメリカ)
    • 年月日
      2010-12-20

URL: 

公開日: 2014-08-29   更新日: 2015-10-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi