• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

相補的認識ペプチドを利用した超階層構造体の作製

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22750136
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 機能物質化学
研究機関京都大学 (2010, 2012)
独立行政法人物質・材料研究機構 (2011)

研究代表者

磯崎 勝弘  京都大学, 化学研究所, 助教 (30455274)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード超分子 / ペプチド / 水素結合 / 分子認識 / DNA
研究概要

本研究では分子間の相補的認識部位として核酸塩基をターン部位に有する環状ペプチドを用いた異種分子間の相補的水素結合に基づく自己組織化によりプログラムされた超階層構造体を作製することを目的として研究を行った。その結果,側鎖に白金錯体が共有結合したアミノ酸誘導体を用いた有機溶媒中における自己組織化により,白金が1次元状に集積化された超分子集合体を得ることに成功した。また,プログラム自己組織化の知見を基に金ナノ粒子の大面積平坦基板上への2次元配列固定化に成功し,その光・触媒機能を明らかにした。

  • 研究成果

    (49件)

すべて 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (19件) 図書 (2件) 備考 (10件) 産業財産権 (9件) (うち外国 6件)

  • [雑誌論文] 1,8-Bis(4-fluorobenzoyl)-2,7-diethoxy naphthalene2013

    • 著者名/発表者名
      S. Mouri, D. Hijikata, K. Isozaki, N. Yonezawa, A. Okamoto*
    • 雑誌名

      Acta Cryst

      巻: E69 ページ: o637

    • DOI

      DOI:10.1107/S1600536813008295

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Bis(1-benzoyl-7-methoxynaphthyl) terephthalate2013

    • 著者名/発表者名
      R. Sakamoto, D. Hijikata, K. Isozaki, N. Yonezawa, A. Okamoto
    • 雑誌名

      Acta Cryst

      巻: E69 ページ: o557.

    • DOI

      DOI:10.1107/S1600536813007186

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 1,8-Bis(4-fluorobenzoyl)naphthalene- 2,7-yl dimethanesulfonate2013

    • 著者名/発表者名
      D. Hijikata, R. Sakamoto, K. Isozaki, N. Yonezawa, A. Okamoto*
    • 雑誌名

      Acta Cryst.

      巻: E69 ページ: o544

    • DOI

      DOI:10.1107/S1600536813006788

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ion-based materials of boron-modified dipyrrolyldiketones as anion receptors2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Terashima, M. Takayama, K. Isozaki, and H. Maeda*
    • 雑誌名

      Chem. Commun

      巻: 49 ページ: 2506-2508

    • DOI

      DOI:10.1039/c3cc38494b

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enhanced Catalytic Activity of Self-Assembled-Monolayer-Capped Gold Nanoparticles2012

    • 著者名/発表者名
      T. Taguchi, K. Isozaki,* and K. Miki*
    • 雑誌名

      Adv. Mater

      巻: 24 ページ: 6462-6467

    • DOI

      DOI:10.1002/adma.201202979

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pd-complex-bound Amino Acid-based Supramolecular Gel Catalyst for Intramolecular Addition-Cyclization of Alkynoic Acids in Water2012

    • 著者名/発表者名
      K. Ogata, D. Sasano, T. Yokoi, K. Isozaki, H. Seike, H. Takaya,* and M. Nakamura*
    • 雑誌名

      Chem. Lett

      巻: 41 ページ: 498-500

    • DOI

      DOI:10.1246/cl.2012.498

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and Supramolecular Association of NCN-Pincer Pd-Complex-Bound Norvaline Derivatives Toward Fabrication of Cotrolled Metal Array2012

    • 著者名/発表者名
      K. Ogata, D. Sasano, K. Isozaki, H. Seike, N. Yasuda, T. Ogawa, H. Kurata, H. Takaya,* and M. Nakamura
    • 雑誌名

      Chem. Lett

      巻: 41 ページ: 194-196

    • DOI

      DOI:10.1246/cl.2012.194

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Metal array fabrication through self-assembly of Pt-complex-bound amino acids2012

    • 雑誌名

      Chem. Commun

      巻: 48 ページ: 3936-3938

    • DOI

      DOI:10.1039/c2cc17530d

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Chemical Coating of Large-Area Au Nanoparticle Two-Dimensional Arrays as Plasmon-Resonant Optics2010

    • 著者名/発表者名
      K. Isozaki,* T. Ochiai, T. Taguchi, K. Nittoh, and K. Miki
    • 雑誌名

      Appl. Phys. Lett

      巻: 97 ページ: 221101.

    • DOI

      DOI:10.1063/1/3518469

    • 査読あり
  • [学会発表] 金ナノ粒子2次元配列を利用した可視光駆動型光触媒2013

    • 著者名/発表者名
      磯崎 勝弘、Pincella Francesca、三木 一司
    • 学会等名
      日本化学会第93春季年会
    • 発表場所
      立命館大(滋賀)
    • 年月日
      20130322-25
  • [学会発表] メタル化ペプチドの自己組織化による金属集積制御と機能開拓2012

    • 著者名/発表者名
      高谷 光、磯崎 勝弘、尾形 和樹、横井 知哉、吉田 亮太、小川 哲也、倉田 博基、直田 健、中村 正治
    • 学会等名
      第61回高分子討論会
    • 発表場所
      名古屋工業大(愛知)
    • 年月日
      20120919-21
  • [学会発表] Enhanced Catalysis of Self-Assembled Monolayer-Capped Gold Nanoparticle 2D-Arrays2012

    • 著者名/発表者名
      K. Isozaki, T. Taguchi, K. Miki
    • 学会等名
      The 6th International Conference on Gold Science, Technology and its Applications (Gold 2012)
    • 発表場所
      Tokyo (Keio Plaza Hotel, Japan)
    • 年月日
      20120905-08
  • [学会発表] Fabrication of Large-Area Near-Field Lighting Layer of Chemically Immobilized Gold Nanoparticle 2D-Arrays2012

    • 著者名/発表者名
      K. Isozaki, T. Ochiai, T. Taguchi, K. Nittoh, K. Miki
    • 学会等名
      IACIS (International Association of Colloid and Interface Scientists)
    • 発表場所
      Sendai (Sendai International Center, Japan)
    • 年月日
      20120513-18
  • [学会発表] Molecular Recognition-Enhanced Catalysis of Gold Nanoparticle 2D-Arrays with Hydrophobic Interface2012

    • 著者名/発表者名
      K. Isozaki, T. Taguchi, K. Miki
    • 学会等名
      IACIS (International Association of Colloid and Interface Scientists) 2012
    • 発表場所
      Sendai (Sendai International Center, Japan)
    • 年月日
      20120513-18
  • [学会発表] 磯崎 勝弘、落合 隆夫、田口 知弥、三木 一司2012

    • 著者名/発表者名
      磯崎 勝弘、落合 隆夫、田口 知弥、三木 一司
    • 学会等名
      日本化学会第92春季年会
    • 発表場所
      慶応大(東京)
    • 年月日
      20120325-28
  • [学会発表] Large-Area Near-Field Lighting Layer of Chemically-Immobilized Gold Nanoparticle Two-Dimensional Arrays2011

    • 著者名/発表者名
      K. Isozaki, T. Ochiai, T. Taguchi, K. Nittoh, K. Miki
    • 学会等名
      6th International Symposium on Surface Science -Towards Nano-, Bio-, and Green Innovation
    • 発表場所
      Tokyo (Tower Hall Funabori, Japan)
    • 年月日
      20111211-15
  • [学会発表] Large-Area Gold Nanoparticle Two-Dimensional Arrays: Their Plasmonic Applications and Catalysis2011

    • 著者名/発表者名
      K. Isozaki, T. Ochiai, T. Taguchi, K. Nittoh, K. Miki
    • 学会等名
      6th International Symposium on Surface Science -Towards Nano-, Bio-, and Green Innovation
    • 発表場所
      Tokyo (Tower Hall Funabori, Japan)
    • 年月日
      20111211-15
  • [学会発表] 2次元配列固定化金ナノ粒子の疎水性界面における触媒反応2011

    • 著者名/発表者名
      磯崎 勝弘、田口 知弥、落合 隆夫、三木 一司
    • 学会等名
      第5回バイオ関連化学シンポジウム
    • 発表場所
      つくば国際会議場(つくば)
    • 年月日
      20110912-14
  • [学会発表] 大面積金ナノ粒子2次元配列の近接場光励起特性2011

    • 著者名/発表者名
      磯崎 勝弘、落合 隆夫、田口 知弥、日塔 光一、三木 一司
    • 学会等名
      第5回関東支部大会(日本化学会)
    • 発表場所
      東京農工大(東京)
    • 年月日
      20110830-31
  • [学会発表] 2次元配列固定化金ナノ粒子界面の疎水性ナノ空間における触媒反応2011

    • 著者名/発表者名
      磯崎 勝弘、田口 知弥、落合 隆夫、三木 一司
    • 学会等名
      触媒学会ワークショップ「ナノ粒子触媒の構造制御と表面化学」
    • 発表場所
      北海道大学触媒化学研究センター(札幌)
    • 年月日
      20110628-29
  • [学会発表] 近接場光源としての大面積金ナノ粒子2次元配列作製法の開発2011

    • 著者名/発表者名
      磯崎 勝弘、落合 隆夫、田口 知弥、日塔 光一、三木 一司
    • 学会等名
      日本化学会第91春季年会
    • 発表場所
      神奈川大学(神奈川)
    • 年月日
      20110326-29
  • [学会発表] Transition-Metal Complex-Bound Amino Acids and Peptides: Synthesis and Their Functions2011

    • 著者名/発表者名
      K. Isozaki, T. Yokoi, K. Ogata, D. Sasano, H. Seike, H. Takaya, M. Nakamura
    • 学会等名
      The 1st International Conference on MEXT Project of Integral Research on Chemical Synthesis "Advanced Chemical Methodology for Creating Materials"
    • 発表場所
      Sapporo (Hokkaido Univ., Japan)
    • 年月日
      20110124-25
  • [学会発表] 近接場増強型光化学反応の空間・時間集積化2011

    • 著者名/発表者名
      磯崎 勝弘
    • 学会等名
      第1回新学術領域「反応集積化の合成化学」
    • 発表場所
      早稲田大(東京)
    • 年月日
      2011-12-03
  • [学会発表] 金ナノ粒子2次元配列の光・触媒機能2011

    • 著者名/発表者名
      磯崎 勝弘
    • 学会等名
      ナノテク部会第41回研究会
    • 発表場所
      東京理科大学森戸記念館(東京)
    • 年月日
      2011-07-20
  • [学会発表] Synthesis and Complementary Recognition of β-Hairpin Peptides Stabilized by Artificial DNA Base-Pairing Amino Acids2010

    • 著者名/発表者名
      K. Isozaki, H. Takaya, M. Nakamura, K. Miki
    • 学会等名
      Pacifichem 2010, Poster, 992
    • 発表場所
      Conventional Center, USA
    • 年月日
      20101215-20
  • [学会発表] 金ナノ粒子2次元配列を用いた近接場光反応場の構築2010

    • 著者名/発表者名
      磯崎 勝弘、田口 知弥、落合 隆夫、日塔 光一、三木 一司
    • 学会等名
      第57回有機金属化学討論会
    • 発表場所
      中央大学(東京)
    • 年月日
      20100916-18
  • [学会発表] 核酸塩基対形成アミノ酸によって安定化されたβ‐ヘアピンペプチドの合成と相補的認識2010

    • 著者名/発表者名
      磯崎 勝弘
    • 学会等名
      文部科学省特別経費「統合物質創製化学推進事業」第1回若手研究会
    • 発表場所
      休暇村志賀島(九州)
    • 年月日
      20100611-12
  • [学会発表] Synthesis and Complementary Recognition Property of β-Hairpin Peptides Stabilized by Artificial DNA Base-Pairing Amino Acids2010

    • 著者名/発表者名
      K. Isozaki, H. Takaya, M. Nakamura, K. Miki
    • 学会等名
      5th International Symposium on Macrocyclic & Supramolecular Chemistry (ISMSC V)
    • 発表場所
      Nara Prefectural New Public Hall, Japan
    • 年月日
      20100606-10
  • [図書] 超効率光化学リアクターに向けた大面積・高輝度近接場光源2012

    • 著者名/発表者名
      三木 一司、磯崎 勝弘
    • 総ページ数
      605-611
    • 出版者
      化学工業
  • [図書] ペプチドニュースレター、メタル化アミノ酸の最近の進歩と展開2012

    • 著者名/発表者名
      高谷 光、磯崎 勝弘、中村 正治
    • 総ページ数
      6-16
    • 出版者
      ペプチド学会
  • [備考] 大面積基板上における金ナノ粒子配列作製法(Appl. Phys. Lett. 2010, 97,221101) に関する紹介。

  • [備考] 1. 物材機構,近接場光源を大面積化‐1平方cm 基板上に作製 日刊工業新聞,2010/11/23. 表面修飾による金ナノ粒子触媒の高活性化(Adv. Mater. 2012, 24,6462-6467) に関する紹介。

  • [備考] 2. 金ナノ粒子で"人工酵素"を開発‐表面の分子膜で物質識別 つくばサイエンスニュース,2012/10/3 .

  • [備考] 3. NIMS,酵素の物質取り込み機能を模倣した高活性の「金ナノ粒子触媒」を開発 マイナビニュース,2012/10/4.

  • [備考] 4. 金属酵素を模倣‐金ナノ粒子触媒を開発 化学工業日報4面,2012/10/4.

  • [備考] 5. 物材機構,高活性金ナノ粒子触媒を開発 日刊産業新聞PC版,2012/10/5.

  • [備考] 6. 金ナノ粒子触媒を開発‐特定物質を効率よく補足 日刊鉄鋼新聞6面,2012/10/4.

  • [備考] 7. 物材機構,酵素機能の化学触媒を開発‐金ナノ粒子表面を鎖状分子被覆 日刊工業新聞23面,2012/10/16.

  • [備考] 8. 特定物質取り込みで反応加速‐酵素機能を模倣‐金ナノ粒子触媒 科学新聞2面,2012/10/26.

  • [備考] 9. 科学「最前線」欄 ナノ世界で「金」を活用 読売新聞夕刊,2012/11/22.

  • [産業財産権] 近接場光マイクロチャンネル構造体及び近接場光マイクロリアクター2011

    • 発明者名
      三木 一司、磯崎 勝弘、落合 隆夫、田口 知弥、日塔 光一
    • 権利者名
      物質・材料研究機構
    • 産業財産権番号
      WO2011/135923 A1
    • 出願年月日
      2011-03-03
    • 外国
  • [産業財産権] 近接場光源2次元アレイ及びその製造方法、2次元アレイ型表面プラズモン共振器、太陽電池、光センサー及びバイオセンサー2011

    • 発明者名
      落合 隆夫、磯崎 勝弘、田口 知弥、日塔 光一、三木 一司
    • 権利者名
      物質・材料研究機構
    • 産業財産権番号
      WO2011/135922 A1
    • 出願年月日
      2011-03-03
    • 外国
  • [産業財産権] 金属ナノ粒子配列構造体、その製造装置及びその製造方法2011

    • 発明者名
      磯崎 勝弘、三木 一司、落合 隆夫、田口 知弥、日塔 光一
    • 権利者名
      物質・材料研究機構
    • 産業財産権番号
      WO2011/135924 A1
    • 出願年月日
      2011-03-03
    • 外国
  • [産業財産権] 近接場光マイクロチャンネル構造体及び近接場光マイクロリアクター2011

    • 発明者名
      三木 一司、磯崎 勝弘、落合 隆夫、田口 知弥、日塔 光一
    • 権利者名
      物質・材料研究機構
    • 産業財産権番号
      特願2012-512707
    • 出願年月日
      2011-03-03
  • [産業財産権] 近接場光源2次元アレイ及びその製造方法、2次元アレイ型表面プラズモン共振器、太陽電池、光センサー及びバイオセンサー2011

    • 発明者名
      落合 隆夫、磯崎 勝弘、田口 知弥、日塔 光一、三木 一司
    • 権利者名
      物質・材料研究機構
    • 産業財産権番号
      特願2012-512706
    • 出願年月日
      2011-03-03
  • [産業財産権] 金属ナノ粒子配列構造体、その製造装置及びその製造方法2011

    • 発明者名
      磯崎 勝弘、三木 一司、落合 隆夫、田口 知弥、日塔 光一
    • 権利者名
      物質・材料研究機構
    • 産業財産権番号
      特願2012-512708
    • 出願年月日
      2011-03-03
  • [産業財産権] NEAR-FIELD LIGHT MICROCHANNEL STRUCTURE AND NEAR-FIELD LIGHT MICROREACTOR2011

    • 発明者名
      三木 一司、磯崎 勝弘、落合 隆夫、田口 知弥、日塔 光一
    • 権利者名
      物質・材料研究機構
    • 産業財産権番号
      特許13/643.964
    • 出願年月日
      2011-03-03
    • 外国
  • [産業財産権] NEAR FIELD LIGHT-SOURCE TWO-DIMENSIONAL ARRAY AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME, TWO-DIMENSIONAL ARRAY TYPE SURFACE PLASMON RESONATOR, SOLAR CELL, OPTICAL SENSOR, AND BIOSENSOR2011

    • 発明者名
      落合 隆夫、磯崎 勝弘、田口 知弥、日塔 光一、三木 一司
    • 権利者名
      物質・材料研究機構
    • 産業財産権番号
      特許13/643.563
    • 出願年月日
      2011-03-03
    • 外国
  • [産業財産権] METAL NANOPARTICLE ARRAY STRUCTURE, DEVICE FOR PRODUCING THE SAME, AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME2011

    • 発明者名
      磯崎 勝弘、三木 一司、落合 隆夫、田口 知弥、日塔 光一
    • 権利者名
      物質・材料研究機構
    • 産業財産権番号
      特許13/643.653
    • 出願年月日
      2011-03-03
    • 外国

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi