• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

カルシウムシグナルを発生させる光機能性分子の創生

研究課題

研究課題/領域番号 22750143
研究機関筑波大学

研究代表者

百武 篤也  筑波大学, 数理物質系, 講師 (70375369)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワードケージド化合物 / カルシウムシグナリング / 光分解反応 / 光化学 / 細胞イメージング / カルシウムイオン
研究概要

本研究では、細胞機能解明の基盤技術として、特にシグナル伝達物質を光放出する技術(ケージド化合物)の高性能化のための研究を行っている。 特に今回は、細胞の興奮性(カルシウムスパイク)や、細胞外酵素の活性化物質をしての役割も有するカルシウムイオンを光で発生させる新しい光機能性分子として、カルシウムキレート試薬として広く用いられているBAPTAの分子骨格を利用した新規分子を合成した。BAPTAのカルシウムイオン、マグネシウムイオンとの安定度定数はlogKCa=6.97, logKMg=1.77、であり、中性付近でのCa2+に対する高選択的キレート剤である。
BAPTAのベンゼン環に、非常に効率の良い光反応を起こす2,4-ジニトロベンジル基を導入した。これに光照射を行うと、ジニトロベンジル基が光分解反応を起こしてBAPTAのベンゼン環と、ジニトロベンジル基がC=O部位を介して共役したベンゾフェノン骨格が生成するため、BAPTA部位のカルシウム親和性が大きく低下すると考えた。しかし、実際は光反応性が著しく低下することが分かった。これは、基底状態でBAPTA部位とジニトロベンジル基が電荷移動相互作用をするからと考えられる。
また別の新規光分解性保護基として、ニトロアニリン骨格を用いた一連のケージド化合物を合成し光分解反応を確認した。アミド結合を芳香環の2-位のニトロ基によって解裂させる光分解部位を有しおり、保護基とカルボン酸がアミド結合によって結合していることから暗所での安定性が高いという利点がある。また、アミド結合を形成している窒素原子に親水性の置換基を導入することで水溶性を向上させており、水溶性を保持したまま、芳香環に様々な置換基を導入することが可能である。すなわちこれらは生体内の環境に近い中性水溶液中での光物性や置換基効果について検討するために適した骨格であると言える。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Excited state intramolecular hydrogen atom transfer of phenylethynyl-substituted 2'-hydroxychalcones.2013

    • 著者名/発表者名
      Tasaki, S.
    • 雑誌名

      Research on Chemical Intermediates

      巻: 39 ページ: 61-72

    • DOI

      DOI:10.1007/s11164-012-0632-8

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photochemistry of arylacetylenyl-substituted stilbenes.2013

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, M.
    • 雑誌名

      Journal of Photochemistry and Photobiology, A: Chemistry

      巻: 252 ページ: 203-210

    • DOI

      DOI:10.1016/j.jphotochem.2012.11.019

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2-(N-acyl-N-carboxymethylamino)-1-nitrodibenzo[b,d]thiophene: a new class of caging group for environmental selective photorelease of carboxylic acid.2012

    • 著者名/発表者名
      Tanaka, Y.; Momotake, A.; Arai, T
    • 雑誌名

      Chemistry Letters 2012

      巻: 41 ページ: 642-643

    • DOI

      DOI:10.1246/cl.2012.642

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthetic localized calcium transients directly probe signalling mechanisms in skeletal muscle2012

    • 著者名/発表者名
      Figueroa, L.
    • 雑誌名

      Journal of Physiology

      巻: 590 ページ: 1389-1411

    • DOI

      DOI:10.1113/jphysiol.2011.225854

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Self-assembly of a poly(glutamate) dendrimer: solvent-dependent expression of molecular chirality and a [2 + 2] photocrosslinking reaction.2012

    • 著者名/発表者名
      Ikeda, M.
    • 雑誌名

      Photochemical & Photobiological Sciences

      巻: 11 ページ: 1524-1527

    • DOI

      DOI:10.1039/c2pp25221j

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Polarity-dependent photophysical properties of hemicyanine dyes and their application in 2-photon microscopy biological imaging.2012

    • 著者名/発表者名
      Kimura, Y.
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 41 ページ: 528-530.

    • DOI

      DOI:10.1246/cl.2012.528

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Environmental polarity estimation in living cells by use of quinoxaline-based full-colored solvatochromic fluorophore PQX and its derivatives.2012

    • 著者名/発表者名
      Kudo, K.
    • 雑誌名

      Photochemical & Photobiological Sciences

      巻: 11 ページ: 674-678.

    • DOI

      DOI:10.1039/c2pp05337c

    • 査読あり
  • [学会発表] 光誘起電子移動経由でカルボン酸を放出するケージド化合物の研究2012

    • 著者名/発表者名
      森山晴加
    • 学会等名
      2012光化学討論会
    • 発表場所
      東京工業大大岡山キャンパス
    • 年月日
      20120912-20120914
  • [学会発表] ニトロベンゼン骨格を活用したケージド化合物合成への展開2012

    • 著者名/発表者名
      高橋洋平
    • 学会等名
      2012光化学討論会
    • 発表場所
      東京工業大大岡山キャンパス
    • 年月日
      20120912-20120914
  • [学会発表] ドナー・アクセプター型アゾベンゼンの光化学的挙動とイオンセンシングに関する研究2012

    • 著者名/発表者名
      福嶋瞬
    • 学会等名
      2012光化学討論会
    • 発表場所
      東京工業大大岡山キャンパス
    • 年月日
      20120912-20120914

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi