• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

DNAナノ構造体を活用したタンパク分子のナノアレイ化と酵素反応の単分子解析

研究課題

研究課題/領域番号 22750144
研究機関東京大学

研究代表者

葛谷 明紀  東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教 (00456154)

キーワードDNA / 生体分子 / 酵素反応 / ナノバイオ / 単分子検出
研究概要

異種の酵素を固定化する基盤として、9つのDNAウェルを一直線に組み込んだDNA Origamiナノ構造体(DNAナノスティック)に加え、DNAウェルを3x3に配置した新しいナノ構造体(DNAワッフル)を設計し、その形成をAFMで確認した。この構造体には、加えるDNAの種類を適宜洗濯することで、DNAウェルの大きさをヘリックス4ターン分(14nm)から2ターン分(7nm)までおのおの調節できるという特長を新たに付与した。これにより、大きさの違うタンパクを効果的に固定化することを目的とした。大きさを種々変えたDNAウェルを一分子のDNAワッフル内に同時に組み込み、タンパク固定化の収率と選択性を検討した結果、直径5nmのストレプトアビジンの固定化には、7nmのDNAウェルが最も適していることが判明した。これよりも大きいDNAウェルの場合、2分子以上のストレプトアビジンがしばしば取り込まれた。一方で、ターゲットのタンパクをIgGとした場合、DNAウェルの大きさはIgGの取り込み効率に直接的に影響し、2分子以上のタンパクが取り込まれたDNAウェルは、いずれの大きさでもほとんど観察されないことが明らかとなった。以上の成果により、ストレプトアビジン-ビオチン相互作用に加え、抗原-抗体反応もDNA Origamiへのターゲット分子の固定化に利用することが可能となり、異種の酵素を一分子のDNA Origami上に固定化する基礎的手法を確立した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] DNAオリガミ2010

    • 著者名/発表者名
      葛谷明紀
    • 雑誌名

      日本ロボット学会誌(特集「分子ロボティクス」)

      巻: 28-10 ページ: 7-9

    • 査読あり
  • [学会発表] アロステリック酵素を模倣した可動式DNAオリガミによる高感度単分子検出2011

    • 著者名/発表者名
      葛谷明紀・酒井雄介・古志直弘・山崎貴裕・小宮山眞
    • 学会等名
      日本化学会第91春季年会
    • 発表場所
      神奈川大学
    • 年月日
      2011-03-28
  • [学会発表] 単分子検出デバイスとしての可動式DNAオリガミ2011

    • 著者名/発表者名
      葛谷明紀・酒井雄介・山崎貴裕・小宮山眞
    • 学会等名
      日本化学会第91春季年会
    • 発表場所
      神奈川大学
    • 年月日
      2011-03-28
  • [学会発表] ナノメカニカルDNAオリガミデバイスは"単分子"ビーコンとして機能する2011

    • 著者名/発表者名
      葛谷明紀
    • 学会等名
      第13回生命化学研究会シンポジウム(冬季)
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2011-01-07
  • [学会発表] タンパク一分子を捕まえるNanomechanical DNA Origami2010

    • 著者名/発表者名
      葛谷明紀・酒井雄介・山崎貴裕・徐岩・小宮山眞
    • 学会等名
      細胞を創る会シンポジウム3.0
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      20101112-20101113
  • [学会発表] DNA Origamiの構造変化に基づく非共有結合形成の単分子検出2010

    • 著者名/発表者名
      酒井雄介・葛谷明紀・山崎貴裕・小宮山眞
    • 学会等名
      第4回バイオ関連化学シンポジウム
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2010-09-25

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi