• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

スライディング・グラフト・コポリマーのダイナミクス

研究課題

研究課題/領域番号 22750199
研究機関東京大学

研究代表者

酒井 康博  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 助教 (30401235)

キーワード高分子物性 / 超分子化学 / ポリロタキサン / 分岐高分子
研究概要

ポリロタキサン(PR)は、複数の環状分子が1本の線状高分子に貫かれ、高分子の末端は環状分子が抜けないようにかさ高い分子でキャッピングされたネックレス状の超分子集合体である。PRの誘導体として高分子を環状分子に結合させたものをスライディング・グラフト・コポリマー(SGC)と呼び、グラフト鎖の結合点が主鎖に沿ってスライドあるいは回転可能な、全く新しいタイプのグラフトコポリマーととらえることができる。本研究課題では、SGCのダイナミクスを系統的に調べ、グラフト鎖の可動性がSGCの溶液や溶融体、固体の物性に与える影響を明らかにすることを目的とする。
本研究では、まず、側鎖としてアルキル基を導入したSGCを合成した。これらの特徴は、側鎖長が完全に均一であること、および側鎖長を炭素原子数個単位で厳密に制御することが可能なことである。アルキル側鎖の炭素数nは4から18まで、系統的に変化させた(Cn-g-PR)。また、C18側鎖を持つSGCについては、側鎖中央に二重結合を有するものも合成した。
合成したSGC固体の熱物性を示差走査型熱量測定により調べたところ、C18側鎖を有するSGC(C18-g-PR)のみ側鎖の融解が見られ、他については特に目立った熱的転移は見られなかった。すなわち、C18-g-PRのみ、側鎖が結晶性であることを示唆している。
次に、X線回折測定(XRD)により固体の構造解析を行ったところ、側鎖長が長くなるにしたがって拡大する周期構造が観測され、固体内でのSGCの分子間隔は側鎖長に比例して広がっていることがわかった。また、結晶性側鎖を有するC18-g-PRでは、側鎖の結晶化に誘起されて、CDが主鎖上をスライドし、パッキング構造を形成することが確認された。
現在、圧縮動的粘弾性測定により固体SGCのダイナミクスの解析が進行中である。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (13件)

  • [雑誌論文] Orientational motions in mesogenic polyrotaxane and local mode relaxations of polymer segments in solid state polyrotaxane2011

    • 著者名/発表者名
      Aoi Inomata
    • 雑誌名

      Soft Matter

      巻: 7 ページ: 922-928

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crystallinity and Cooperative Motions of Cyclic Molecules in Partially Threaded Solid-State Polyrotaxanes2010

    • 著者名/発表者名
      Aoi Inomata
    • 雑誌名

      Macromolecules

      巻: 43 ページ: 4660-4666

    • 査読あり
  • [学会発表] Fast stimuli responsive and mechanically strong polyrotaxane based hydrogels2010

    • 著者名/発表者名
      Abu Bin Imran
    • 学会等名
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2010)
    • 発表場所
      Honolulu, USA
    • 年月日
      2010-12-17
  • [学会発表] Polyrotaxane elastomer with macro-crosslinker2010

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Sakai
    • 学会等名
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2010)
    • 発表場所
      Honolulu, USA
    • 年月日
      2010-12-17
  • [学会発表] Volume phase transition of slide-ring gels2010

    • 著者名/発表者名
      Akinori Bando
    • 学会等名
      The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem 2010)
    • 発表場所
      Honolulu, USA
    • 年月日
      2010-12-17
  • [学会発表] マクロ架橋環動高分子エラストマーの構造と力学物性2010

    • 著者名/発表者名
      酒井康博
    • 学会等名
      第59回高分子討論会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2010-09-17
  • [学会発表] 可変長高分子網目モデルの体積相転移2010

    • 著者名/発表者名
      板東晃徳
    • 学会等名
      第59回高分子討論会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2010-09-16
  • [学会発表] ポリマーブラシとシクロデキストリンの包接挙動2010

    • 著者名/発表者名
      尾方泰幸
    • 学会等名
      第59回高分子討論会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2010-09-15
  • [学会発表] ブロックコポリマーを主鎖とするポリロタキサンのミクロ相分離2010

    • 著者名/発表者名
      高橋祥子
    • 学会等名
      第59回高分子討論会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2010-09-15
  • [学会発表] スライディング・グラフトコポリマーのダイナミクス2010

    • 著者名/発表者名
      五味亮二郎
    • 学会等名
      第59回高分子討論会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2010-09-15
  • [学会発表] Relaxation of polyrotaxanes with graft chains2010

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Yokoyama
    • 学会等名
      5th Pacific Rim Conference on Rheology (PRCR-5)
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2010-08-06
  • [学会発表] Molecular Fluctuations in Mesogenic Polyrotaxanes2010

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro SAKAI
    • 学会等名
      5th Pacific Rim Conference on Rheology (PRCR-5)
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2010-08-06
  • [学会発表] 環動ゲルの体積相転移現象におけるイオン化度の効果2010

    • 著者名/発表者名
      板東晃徳
    • 学会等名
      第59回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2010-05-27
  • [学会発表] 無溶媒系ポリロタキサン架橋体の物性2010

    • 著者名/発表者名
      瀬戸井睦
    • 学会等名
      第59回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2010-05-27
  • [学会発表] フッ素修飾ポリロタキサンの合成と表面物性2010

    • 著者名/発表者名
      中尾宏一郎
    • 学会等名
      第59回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2010-05-26

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi