• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

動的偏光制御特性を有する液晶電気化学発光セルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 22760009
研究機関秋田県立大学

研究代表者

本間 道則  秋田県立大学, システム科学技術学部, 准教授 (90325944)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード液晶 / 電気化学発光 / 偏光発光
研究概要

動的に円偏光発光状態を切り替えることができる液晶電気化学発光(ECL)セルの実現を目指して,まずカイラル剤をドープしたネマティック液晶を用いて作製したセルの発光を評価し,次の知見を得た。(1)液晶としてn型ネマティック液晶であるMLC-6608(メルク)を用い,異なるカイラル剤(CB-15およびS-811,メルク)を溶解させた試料を用いて発光強度を比較したところ(蛍光色素:ルブレン),CB-15の方が高い輝度(~10 cd/m2)を示した。これは,CB-15のシアノ基がラジカルイオンを安定化させたためと推測される。(2)MLC-6608にCB-15を溶解させた試料にルブレンを~1wt%混合しPLとECLのスペクトルを測定したところ両者は概ね一致した。これにより発光はルブレンの一重項励起子に基づくと考えられる。(3)ECLの偏光特性を評価するために,円偏光板としてのコレステリック液晶セルを介してECLスペクトルを測定したが,右回りおよび左回り螺旋のコレステリック液晶セルを用いた場合でのスペクトル変化はわずかであった。この結果から,発光における右回りおよび左回り円偏光の偏りは非常に小さく,これは液晶層を移動するイオンによって液晶分子配向の螺旋構造が消滅したためと考えられる。
直線偏光発光が得られる液晶ECLセルの実現を目指してn型液晶(MLC-6608)にルブレンを1wt%ドープしたセルを作成し,発光の異方性を評価した。その結果,わずかに偏光した発光が得られた。しかし,偏光度は1.1と非常に小さく,この場合もまたイオンの移動によって液晶の分子配向状態が乱され,その結果として偏光が低くなったと考えられる。以上のように,ネマティック液晶を用いる場合,イオンの移動の影響が大きくなるために一様な配向状態が乱されやすいという普遍的な問題点が明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Oblique extraction of polarized light from light-emitting liquid crystal cells doped with a fluorescent dye2013

    • 著者名/発表者名
      Mihcinori Honma, Takao Horiuchi, and Toshiaki Nose
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 52 ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Simple optical modeling of polarized fluorescent liquid crystal cells2013

    • 著者名/発表者名
      Michinori Honma, Shigeki Yamamoto, and Toshiaki Nose
    • 雑誌名

      Optical Review

      巻: 20 ページ: -

    • 査読あり
  • [学会発表] 厚み方向にねじれたハイブリッド配向状態を有する液晶回折格子の光学的特性2013

    • 著者名/発表者名
      瀬谷達彦,本間道則,能勢敏明
    • 学会等名
      応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      神奈川工科大学(神奈川県厚木市)
    • 年月日
      20130328-20130328
  • [学会発表] Retardation Measurement Using a Pair of Liquid Crystal Gratings2012

    • 著者名/発表者名
      Michinori Honma and Toshiaki Nose
    • 学会等名
      Asian Conference on Liquid Crystal
    • 発表場所
      富士カーム(山梨県富士吉田市)
    • 年月日
      20121217-20121217
  • [学会発表] ねじれネマティック配向を有する液晶偏光回折格子の光学設計2012

    • 著者名/発表者名
      本間道則,能勢敏明
    • 学会等名
      応用物理学学術講演会
    • 発表場所
      愛媛大学(愛媛県松山市)
    • 年月日
      20120914-20120914
  • [学会発表] ねじれ角が分布した液晶回折格子における回折効率の偏光状態依存性の考察2012

    • 著者名/発表者名
      本間道則,能勢敏明
    • 学会等名
      電気関係学会東北支部連合大会
    • 発表場所
      秋田県立大学(秋田県由利本荘市)
    • 年月日
      20120831-20120831

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi